![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72473476/rectangle_large_type_2_e83436ecb4038606f1b5b8848632e2a3.png?width=1200)
Photo by
shimakoneko
皮膚科専門医認定試験対策・症例(外来、入院、手術)とその内容(評価4☆☆☆☆)
こんにちは。derma dermaです。
令和4年度皮膚科専門医認定試験の日程が12月ということでまだ時間はありますが、今年受験される方、準備はいかがでしょうか。
試験の日程に関しては
こちらを参考にしていただけると幸いです☆
とりあえず過去問は手に入れたけど・・・そんな人が多いかもしれません。
試験を受けるまでに準備しておくことがあります。
いわゆる「書類作成」ですね✏️
試験を受けるまでの流れですが、まずは受験資格を得ないといけません。
試験対策を徹底的にやていても、そもそも受験資格がもらえないと意味がありません。ここでは受験資格を得るために必要な書類と症例について書きたいと思います。
書類作成は少し時間と手間がかかります。一緒に試験を受ける先生がいれば相談しながらできますが、私のように一人でひたすら準備&試験対策をやる、「ボッチ受験生」の先生も多くおられると思います。
ちなみに私の書類評価は4でした。なかなか他の先生の書類、特に症例レポートを見る機会は少ないと思います。ここではどんな症例を選択し、レポートはどのように書いたのか(個人情報保護厳守のため提出した内容とは一部異なります)、その一部を紹介いたします。書類作成中の受験される先生方の参考になればと思います。
ここから先は
5,531字
¥ 350
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?