「○○したい!」と思ったときにすべきこと|TOMOSHIBIのススメ
最初に始めること
「○○したい!」と思ったときに何から始めますか?
計画書をつくる
スケジュールをひく
提案資料をつくる
調査リサーチをする
ビジネスモデルを組み立てる
必要資金を集める
飲みに行く
と色々やることあるんですが、私は『人に話してみる』から始めます。
Facebookの場合
それが仕事に関わることであれば、職場の同僚にすぐ話してみればいいのですが、そうではない場合、Facebookで呼びかけてみます。
Facebookには、
毎週会ってる人
毎月会ってる人
半年に1回会ってる人
年に1回会ってる人
1度だけ会った人
が混ざり合っているわけなんですが、
そこで「一緒にやりませんかー?」と呼び掛けても、
毎週会ってる人
毎月会ってる人
「頑張ってねー!」とか
「そんなことやってるんだね!」とか
「忙しいやー」とか
「そんなに興味ない・・・」とか
半年に1回会ってる人
年に1回会ってる人
1度だけ会った人
にはそもそもアルゴリズム的に情報が届かない…
Twitterの場合
もう一つのプラットフォームとして、Twitterでも投げ掛けてみるのですが、
Twitterは、
定期的に会ってる人
(会ったことがないが)興味がある人
となっておりまして、
そこで「一緒にやりませんかー?」と呼び掛けても、
(会ったことがないが)興味がある人
からすれば、よっぽど事前にコミュニケーションして互いを知っていれば良いですが、「誰やねんおまえ」となるわけです。
※良ければフォローしてね!
私のTwiterアカウント
伝わるための「コア」が必要
そこで「一緒にやりませんかー?」を
何者なのか?
何をやるのか?
なぜやるのか?
どうやってやるのか?
どんな仲間とやりたいのか?
このプロジェクトに込める想い
求めている人(キャラクター、スキル)
ってのをセットにして伝える必要があるわけです。
TOMOSHIBI
そこで登場するのが『TOMOSHIBI | 仲間を集めるプラットフォーム』
TOMOSHIBIはあなたの想いに仲間が集まる、プロジェクトチーミングプラットフォームです。何かを始めたい、何かを作りたい、今の活動をより大きくしたい。その為に必要な最初の仲間を、あなたのプロジェクトに集めることができます。
今回は「KIFUBARSpecial」の運営募集で活用しました。
効能①
プロジェクトページを作成する際に
何者なのか?
何をやるのか?
なぜやるのか?
どうやってやるのか?
どんな仲間とやりたいのか?
このプロジェクトに込める想い
求めている人(キャラクター、スキル)
を考え、議論しながら埋めていくので、自分自身だけでなく、関係性の近さで集まったメンバーの「あいまい」だった言葉を揃えていくとができます。
効能②
プロジェクトページが充実することで、FacebookやTwitter経由で閲覧した方からの「誰やねんおまえ」が解消され、その人が直接的にメンバーに参画することがなくても、シェアやリツイートなどで応援してもらえます。
インプレッション 21,922
エンゲージメント 236
リンクのクリック 108
いいね 45
プロフィールのクリック数 43
詳細のクリック数 19
リツイート 15
ハッシュタグのクリック数 4
返信 2
※上記は私の投稿のみの数値、実際にはプロジェクトメンバーが個別で投稿しているため、もっと多いと思われます。
効能③
キックオフの場、初対面でも
何者なのか?
何をやるのか?
なぜやるのか?
どうやってやるのか?
どんな仲間とやりたいのか?
このプロジェクトに込める想い
求めている人(キャラクター、スキル)
をメンバーが把握しており、さらに各人がどのように関わりたいかを表明しているので、打合せがスムーズになります。
「やっと会えたねー!」的な高揚感と恥ずかしさを少し感じたり。
よく会う隣人より見知らぬ同志と
「○○したい!」と思って、身近な人の共感や協力を得られなかったら、TOMOSHIBIを使ってみたらどうでしょうか?
この記事読んで、TOMOSHIBIを使った方にはもれなく「谷田のシェアorリツイート」特典付き。
アナタの純粋たる挑戦が、隣人ブロックにより潰されませんように。