
<上田・東御の助産院情報>助産所とうみ〜自然分娩と産後ケアで地域に寄り添う〜
上田市・東御市で、母乳相談や健診、出産、産後ケアはどこで受けられる? 助産院の雰囲気を紹介します!動画はこちらから。
<上田・東御の助産院、助産師紹介> 助産所とうみ
助産師9名が所属し、東御市が運営する公立助産院。 2010年の開設以来、上田地域の自然なお産と産後ケアを担ってきました。
それぞれのお母さん、赤ちゃん、家族にとってのベストを寄り添いながら一緒に考えてくれます。 丁寧な妊婦健診と、フリースタイル出産、家族の立ち会い出産あり。
助産師の方々は、ひとり一人のニーズに応じた授乳支援を基本として、お母さんにとって最適な方法が選択できるようなかかわりを目指しています。
産後はアロマのお風呂やボディマッサージ、地元産食材の美味しいご飯で心も身体も満たされる… 産前産後の教室、マタニティヨガや骨盤ケア教室が開催されたり、産後のショートステイで宿泊もできるので、別の施設や他地域で出産した方も利用OK。
HP:https://hospital.city.tomi.nagano.jp/jyosan/
Instagram:助産所とうみ(jyosanjyotoumi)

Q.助産所とうみのことを教えてください。
助産所とうみは、東御市が運営している自然なお産をする施設です。
主な活動は、医師が立ち会わない助産師が担える範囲の正常なお産をする施設です。そのほかには「産後ケア」と言って、育児だとか体を休めたり、母乳育児の不安や授乳で困っているといった、赤ちゃんに関することの支援をしています。
あとは、産後のお母さんたち向けのクラスをつくって、集えることも大事にしています。

Q.特徴や大事にしていることは?
助産師が一人一人のお母さんや赤ちゃんにかかわれるところがメリットなので、皆さんのお話をゆっくり聞きながら、お母さんと赤ちゃんがどうしていくことが、今後の育児にとって楽だったり、楽しくできるかなっていうことを一緒に考えて、最終的にはお母さんがどうしたらいいかを決めるためのお手伝いをするように心がけています。
出産も産後の様子も、一人一人まったく違っていて色々なので、その人その人の様子をまずゆっくり話を聞いて、今の状態について、お互いに話して、お母さんが最善の方法を見つけていくというお手伝いをするので、答えは全くなくて、それを一緒に考えるっことを大事にしています。

Q.メッセージをお願いします!
妊娠、出産、産後の育児に、一人として同じ経過はないし、想像したり自分が思い描いていたものと全く違ったり、いろいろなパターンがあります。
困ったことや心配なことを相談できるツールは、私たちのような助産院もありますし、市の保健センターなどもあります。
気軽に相談できるような社会になってほしいので、お母さんたちもどんどん頼っていただけたらうれしいです。

企画:1135信州 https://www.youtube.com/@1135shinshu
協力: 丸子中央病院 https://www.youtube.com/@marukohosp Halohalo Media https://www.youtube.com/@halohalomedia5902
使用楽曲 曲目:サンライン2021 作曲・演奏:蒼井大地
YouTubeチャンネル、HP
Instagram、facebook、Apple musicあり