見出し画像

キーボードを買い替えようと思ったのでキーボードのキーを洗ってみた話。

知人「キーボードって洗えるらしいぞ」
私「あ、聞いたことある。分解して洗うんでしょ?よく戻せるよな」
知人「まぁ、どこの界隈にも攻めてる人はいるんでしょうなぁ」
私「買い換えた方が早いのにな」
知人「キーボードもピンキリやからなぁ。高いキーボードならメンテナンスしながらでも使うんじゃない?」
私「沼ですなぁ」

私が使うデスクトップパソコンのキーボードは反応が悪い。
反応というかキーを押し込んでも反応しない事が多々ある。
押し込んだキーが戻らない事も多々ある。
何かを食べながらキーボードを触る事は少ないし、何かをこぼした記憶もない。
だからnoteを更新する時は、めちゃくちゃストレスが溜まる。
そんなストレスがMAXになった私は密林でキーボードを物色し始めた。
希望はワイヤレスで10キーが付いていて丈夫。
特にキーを押して反応して、ちゃんとキーが戻るヤツ。

普通のワイヤレスキーボードが欲しい!

そんだけ。

そして数億年前に冒頭の会話をした記憶を思い出したのでした。
もしかしたらキーボードを洗ったら反応が良くなるんじゃないかしら。
もしかしたらキーボードをそのまま使い続けられるんじゃないかしら。
そんな期待を持ちながら、重い腰を引きずって、つぶやくんよ。

「ちょっとキーボード洗ってくる」

と。

まずは分解です。
今回洗うキーボードはこちら

カッターマットからコンバンハ

「君に決めたぁ!」

「ぶぶぶ、分解するんだぁ」
と、マッドな雰囲気を持ちつつ、キーを外していきます。

もう後戻りはできぬ
スペースキーを外した後。ちょっと独特な雰囲気が素敵。
スペースキーのキー。この針金みたいなのがばね的な役割なのかしら?
全部外したった。

やり切った感あるわー。
やり切った感あるけど、作業量的には全体の2割くらいじゃないかしらと。

ここから先、キーの沈む部分を綿棒で掃除していったのですが、大変に見苦しいものがありまして。
写真は撮っていません。
ひとつ言わせていただくならば。

「たぶんキーボードって思ってるんより汚れてますヨ!」

とだけ。

キーは洗剤を溶かした容器の中につけながら、使い終わって超絶キレイにした歯ブラシで洗っていきます。

洗いました!

終わりました!
キー多すぎ!

この後、扇風機で乾燥させました。

っしゃー組んでくぞキーボードォ!

さぁ、冒険の始まりだ!
いよいよです。
現実世界なのにノイズが出てるみたいでツボでした。
「pg Up」のキーの向きを間違えました。こういうのが醍醐味だよネ!

完成!

ということで問題なく組みあがりました。
この記事は今回洗ったキーボードで書いています。
「Enter」と「k」の入りが悪いです…ぐぬぬ。

人生は思った通りにはならんけど、やった通りにはなるな。って感じです。
人生はキーボードを洗う一連の作業に凝縮されとる。
でもさ、めっちゃキーボードがきれいになってる感のある質感になったよ!

キーボード新しくするかどうかは保留にします!

現場からは以上です。
ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!