【40代・50代がやりたい仕事を手に入れる方法 その24】 朝ドラでキャッチしたミドル・シニア世代にこそお伝えしたいコミュニケーションの取り方
7月15日にミドルシニア世代にこそ伝えたい、朝ドラ「おかえりモネ」の3つのセリフというのを書いたら、(https://note.com/1127plus/n/n561ff2b940c0)結構反響があって、その中に「朝ドラシリーズ」お願いします!という反響がありました(笑)。
そのご期待に応えるというわけでもないのですが(笑)、昨日(7月29日)放映された朝ドラで、西島秀俊さんが演じる朝岡という主人公モネの上司のモネに対する接し方、コミュニケーションの取り方が「なるほど~!」と唸ってしまうほどの秀逸さでした!
これは組織のリーダー的存在であることが多いミドル・シニア世代にシェアしたいな!と思ったので書かせていただきますね。
「なかなか部下やメンバーが思ったように動いてくれない!」と悩ましく思っている方は是非読んでください!
ポイントは3つです。
① 事実から伝える
② 相手への理解と承認
③ 事実+相手理解・承認からの提案
主人公モネは、気象予報士としてあるテレビ番組のお天気コーナーを担当しています。彼女は東北出身で、東日本大震災時に、「自分は何もできなかった」という傷を抱えており、気象を伝える時に、いつも「楽しさ」より自然や水の「怖さ」を伝えて、注意喚起することに偏ってしまいがちです。
上司である朝岡は、なんとか、その偏りを是正して、番組で気象の「楽しさ」を伝えることをやってほしいと思っています。
その時の、彼のモネに対するアプローチが秀逸なのです。
1. 事実から伝える。
朝岡は1通のメール渡してモネに読ませます。そこには視聴者からいつもモネが担当するお天気コーナーを楽しみにしていること、だけど、水の怖さだけでなくて、何か楽しい話題も提供してほしいということが書かれています。
朝岡がすごいなと思うのは、最初から、「夏休みにいつもいつも水の怖さばかり伝えるのではなく、楽しい話題も提供すべきだ!」という自分の意見をモネに伝え、指示を出すのではなく、まず自分たちにとって一番フォーカスすべき相手(この場面では視聴者)がどう感じているのか?という「事実」を提示することから始めたことです。
2. 相手への理解と承認
メールを読んで、少なからず自分の問題にハッとするモネ。
そんなちょっとした心の変化がおきているモネに、このタイミングで朝岡がかけることばがすごいんです。
「僕があなた(モネ)に気象にかかわってほしいと思ったのは、あなたが、山も海も大好きで、そのうえでその怖さも知っている人だからです。」
メールを読ませて、すぐに「視聴者からもこういう意見が出ているのだから、方針を変換して楽しさを伝えましょう!」と指示を出すのではないところがすごい!
まず、ここで、モネに対する理解と承認を示すんですね。ここでモネは心がグッと動いたはずです。
3. 事実+相手理解・承認からの提案
そんな気持ちの変化が起こったところで、朝岡は続けます。
「山も海も好きで、その怖さを知っているあなただからこそ、伝えられることがあるはずです。」
最後まで「具体的にこういうことを伝えてください。」と、浅岡は指示を出していません。でももう、モネは浅岡の意図をくみ取り、自分の頭で考えて、その意図を汲んだ行動をし始めるはずです。上司から言われたからしかたなく・・・ではなく、自分で決めて行動ができるはず。
だからこそ、モネはこの経験から自分の思考の枠を一つ越えていくことができて成長できたと思うのです。
いやー、朝岡という上司、素晴らしくないですか?
今回の朝ドラ! 主人公の波乱万丈な人生を描いているわけではなく、東北で被災した経験をもつ一人の若い女性の日常が淡々と描かれているんですけど、先日(7月15日)にご紹介した3つのセリフといい、今回の上司・朝岡のリーダーシップのあり方といい、15分の間に学びと気づきが多いドラマです。
いかがでしたでしょうか?
昨日の朝ドラでキャッチした、私がミドル・シニア世代の皆さんにこそ、届けたいリーダーのコミュニケーションアプローチ、
① 事実から伝える
② 相手への理解と承認
③ 事実+相手理解・承認からの提案
実は、この①②③は、あのコンサルティング会社マッキンゼーが使っている3段論法「空(事実)・雨(解釈)・傘(行動)」に近いと感じました。
誰かに納得して動いてもらいたい時、まず事実(空をみた)を示し、そこに解釈(雨が降りそうだ)を伝え、そして行動(傘をもっていったほうがいいよ)を提案する。 まさに「提案して人に動いてもらう」プロ、コンサルがやっている思考法とコミュニケーションを朝岡は、本当にサラリと自然にやってるな~。と感心してしまいました。
この秀逸な思考とコミュニケーションの手法、実は、「方眼ノート」があれば簡単にできるんです。私自身も、吹けば飛ぶような不安定なフリーランスという立場で、相手に自分の意見を聞いてもらうにはどしたらいいか? どうしたら相手の心を動かせる提案ができるのか? ずっと考えてきました。そして出した結論は、「方眼ノートを書けば何とかなる!」 です。
ここまで読んでもし、ピン!ときた方は、是非私の「方眼ノート1DAYベーシック講座」受講してみてください!
詳細はこちらから。
https://peraichi.com/landing_pages/view/111dayhogan?_ga=2.73716950.535116868.1623037277-191255204.1609070021
P.S.
①人生が最高にワクワク歩めるようになるイベントファインディングセミナーに参加しませんか?
「未来から時間は流れている。逆境は未来からの招待状」ととらえた時、あなたの過去、現在は、どんなすばらしい未来をつくっていくためにあるのだと思いますか?
私は、40代以上の人たちが、何かワクワクするものをみつけて、そこから人生を切り拓いていくことが当たり前になる社会をつくりたいと思っています。もしそこに共感していただけるなら、ご自身の「ワクワク」をみつけて一歩を踏み出してみませんか?
「会社や社会で“そこそこ”の成功は収めてきたけれど、このまま“そこそこ”の人生で終わらせたくない!とお悩みの40代、50代の方へ 『人生が最高にワクワク歩めるようになるイベントファインディングセミナー』」
是非参加してあなたの理想の未来からの招待状を受け取ってください!
https://peraichi.com/landing_pages/view/eventfinding
オープニング記念価格で、参加料¥3,300(税込)を¥2,200(税込み)で受け付けています。
②日々人生にイベントを起こし、人生を切り拓いていくヒントをメルマガに綴っています。40代、50代がもっと輝いていきていく一助になれたら嬉しいです!よかったら、登録してくださいね!あなたの応援が私を勇気づけてくれます。よろしくお願い致します。
【メルマガ登録】
https://55auto.biz/event-finding/touroku/entryform1.htm
③私は「ミドル・シニア世代のチャレンジを応援するグループ」をつくって。いくつになってもチャレンジする仲間を応援しあって、チャレンジし続ける人生を送りたいと思ってつくりました。もしよかったら是非仲間になってください!
https://www.facebook.com/groups/2253221061448053
非公開グループなので、入る時には、メッセージにnote読みました。と私にメッセージをくださいね。申請だけですと、入れないことがあります。