見出し画像

2匹のシーサーのように

ご無沙汰になりました
2025あけましておめでとうございます!

去年は15校の講演会を行いたくさんのご縁をいただきました

今年もいくつか小学校への講演が決まっています

今年の目標は、高校での講演会!
そして我らの母校での講演会依頼をいただく!
これですかね…壮大な目標だ!

※福岡高校、香住丘高校、志免中学校、志免中央小学校にゆかりのある方、ご連絡お待ちしています笑笑(小声)あと八女地方も!

さて、今年の講演会トップバッター校は
東区にあるW小学校でした


Rちゃんママが勤務しているのだ!


さて写真をご覧の皆様、お気づきでしょうか?

なんと、かなさん、インフルエンザで
講演会出席できず………!笑笑


本人も泣く泣く諦めていました
※高熱の中スライドは作ってくれた

お察しのとおり、優しいアッキーさんでは私の暴走を止めることができず、
講演会は私が1人で喋りまくる独演会となりましたーーー…!

たのしかった!悔いはない!


しかも、保健室の先生であるRちゃんママと、講演会後に反省会とお茶をしていると、嬉しいサプライズ!

なんと

「もっとアキちゃんと、アッキーさんと、おはなしがしたい!」
「授業中にはきけなかったけど、もっと質問があります!」
「相談したいことがあるから、聞いてもらえませんか?」

とたくさんの生徒たちと先生が保健室に集まって二次会の様相に!

アッキーと二人、、恋愛の悩みを聞いたり
真面目に、占いで未来をみてあげたり。

その中で気がついたのは

◆この子達は、十分にLGBTQを受け入れて、理解しようとする気概がある。
◆その上で、自分よりも、「相手」や「家族」を振り回したり傷つけたりしないかを最も恐れている。
◆自分のセクシャリティよりも、相手のセクシャリティをよりよく知りたいと願っている。

ということでした

やさしいんですね…本当に優しいです、私たちの講演会で、実際に私とかなさん、またアッキーさんの幼少期のカミングアウトを聞いて、涙ぐんでくれたり自分の心を開いたりしてくれようとする

また中には、「実際いま同性のやつと付き合ってるんだ」とまでカミングアウトをしてくれる。
「あきちゃんになら、言っても大丈夫だなって思えた。」と真面目に伝えてくれるのです


涙がでちゃう…ああ、この子達が、胸を張って顔を上げて堂々と生きていこうと思える、そんな社会を私が切り開こう。やはりそう強く思いました。

今回の記事はトップ画像に雪の中に佇む我が家のシーサーを配置しました

実は、毎回先生達向けの講演会では《私たち二人の関係に新しい名前をつけるなら》という大喜利をするのですが、直前の西区の講演会で《ふたりは、シーサー》《ふたつ組でないといけないものだから》と答えてくれた先生がいらっしゃいました

沖縄は大好きでよくいきますし、わがやにはとっておきのシーサーがいます

今回の講演会は、かなちゃんと二人一組…ではなかったけど、そのぶん2025年ももっと絆を深め、理解度を高め、たくさんの生徒さんや教員の皆様とおはなしできたらな…と思います

今年も、どうかよろしくお願いいたしますね!


Thanks a lot for everything.
Best Regards/Aki



いいなと思ったら応援しよう!