フラスタ作成WS日記
ハナノキ様でフラスタ作成ワークショップに参加してきました!
花は正月の床の間飾りと納骨堂にあげるお花でいけたことしかなかったのですが、『全く今までお花の仕事をしたことない、くらいの初心者の方でも大丈夫!!』とついぷらに書かれていたので、どういう風に作られるか知っていると今後またフラスタを依頼する時に参考になるなとTLで見かけた勢いで応募しました。
(納骨堂にお花をいけてあげるって都市部ではあんまり伝わらないのかも…)
勢いで応募したので「どなた宛のものを制作希望かお教えください」と聞かれ、どなた宛!?????と送る相手を考えた上で送る企画ということに気付き丁度数日前に結果が発表された第1回メダリストキャラクター人気投票のお祝いをすることにしました。
(他の方は大規模フェスのためフラスタを送れないアイドルやイベントがない個人VTuberの方に作られてて、送り先がなくてもフラスタで応援の気持ちを伝えたいって良いなと思いました)
メインとなるお花の色を選べたので、3人が首からかけてるレイみたいなものから黄色をお願いしました。
あと折角フラスタを作るので装飾用に3人のメダルを作りたいと思いましたがそんな暇はなく、金曜に半休を取るも材料を買って、たまたま空きが出ていた予約が取りにくいパンケーキ屋を勢いで予約してパンケーキを食べ、試写会中継付き映画を見てたら半休は終わってました。
当日朝メダルの作成を開始します。
まずコンパスで形を取ってハサミで切り、
画用紙でなるべく絵に近くなるように文字を切り、
イラストで貼ってあるシール風の飾りを星の形とかをガン見しながら作成し、
ダイソーで買ったのり付きパネルに黄色の画用紙を貼ってその上にメダルを貼付してギザギザにカット。ここら辺になると家を出るまであと30分とかなので数や形は諦めてギザギザにとりあえずカット。
あと黄色の画用紙が1を作った残りと1枚しかないことに気付き3枚同じギザギザにすることができないことに気付いたのでとりあえず金より色の差がわかりやすい🥈と🥉に使用して形にしました。
計画性がなさすぎる。
あと黄色の画用紙も足りなかったけどのり付きパネルも普通に3枚ギザギザにするスペースはなかったので、何故か家にあった黄色の紙とパネルをひっぱり出し、
合体させて切って家を出ないとやばい時間の5分前に家を飛び出し、昼御飯を購入するもホームに電車が来ておりサンドイッチを抱えたまま電車へ
到着した駅でサンドイッチを食べ、店舗へ。
このデカオアシスに花を挿していきます。
ちなみに花はアルストロメリアです。
😘😘😘幸福論誕生😘😘😘
ポイントの花を追加して…
(ひまわり指定してなかったんですけど太陽のイメージがアポロンで明浦路司って感じで滅茶苦茶嬉しいし、丸い形が金メダルみたいでもあってHAPPY)
花と太陽イメージで黄色とオレンジ色の不織布をつけて…
作ったメダルを挿したら完成!!!!!!!
寄りだとこんな感じになりました!
BIG生け花で滅茶苦茶たのしかった!!!!!!!
右上もうちょっと紙増やせばよかったな〜!とか、ひまわりちょっと埋もれちゃったなとか思うことはあるんですけど楽しかったしかわいいフラスタできたので満足です!!!!!!!!!!イベントないけどフラスタ贈りたいなぁみたいな気持ちにオススメ!!!!!!!!!!!!!
他の参加者の方のフラスタも #ハナノキフラスタWS で出てきます。
メダルパネルの分実際にイベントに出すフラスタっぽくなったし、なんとかメダルも作って持っていって良かった!
そしてこれからメダルを作って散らばったゴミの掃除をします。
🧹おしまい🧹