![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91063304/rectangle_large_type_2_3bba60b80d3346c06cf9a074a239f6ef.png?width=1200)
合唱祭、良かったよ。
まさか!お風呂で考え事していたら次の日になっちゃってて、連続投稿記録に、もうストップがかかりました。
早っ。
気を取り直してー
昨日は娘の学校の合唱祭。
娘はBGM担当とのことで(伴奏じゃないんかい)
新時代を入退場の際に弾いていました。
わたしの想定よりは落ち着いてしっかり弾けていて、安心しました。
3歳からはじめた音楽教室も、小6で辞めましたが
(私の家での指導が厳しすぎたかー)
また弾く気になってくれたこと、楽譜を一緒に探したりうれしかったなー。
合唱曲は
RADWIMPSのスパークル
指導者の方も、楽譜をもらったけど、何が何やら
詩の意味が理解できず困って 君の名は
をみたそうです。
言われてみれば、その気持ち、わかります。
私はたまたま映画をみていたので、あの場面の情景が浮かんできましたが、みたことなければ、わけもわからぬまま何となく
合唱、良かったよ
って感想を伝えていたことでしょう。
映画の音楽は、それ用にできているから、その世界で流れたら感動が増幅する。
でも、予備知識も映像もないとなると
わけわからないよねー。
みんなに伝わる選曲
自分達も歌いたい曲
選曲って難しい。
最後には大地讃頌を全校合唱で聞かせてくれました。
素晴らしかったです。
大地讃頌は、私も夫も中学生の時に歌った記憶があります。懐かしかったです。
帰りに同級生に声をかけられたのですが
俺、今も大地讃頌歌える との告白。
彼も懐かしかったと。
中学卒業から30年以上たってますけど、歌えるそうです。
三つ子の魂百まで
ですかね。
ポップスの合唱も素敵ですが
ザ合唱曲!年代を超えて愛されるザ合唱曲
が良いです。
来年は、ザ合唱曲も良いよ
と、すすめてみよう。