【オンライン授業】現役女子大生のリアルな感想
こんにちは!テレビ東京みるぞーです。私は毎日テレビ東京BODでビジネス番組をみて、Instagramストーリーで情報発信しています。
5月も気づけば中旬を過ぎ、新年度開始からあっという間に1か月以上たっていました。新年度スタートに合わせて書いた、「BODのおすすめ番組とその理由」のnoteもたくさんの方に読んでいただけてうれしいです!読んでくださった方、「スキ」してくれた方、本当にありがとうございます!!まだ読んでいない!という方はぜひ読んでみてください👇
さて今年は、新型コロナウイルスの影響で新年度早々様々な変化が起きましたが、それらの変化にも慣れ始めたころではないでしょうか。私自身も延長されていた春休みがおわり、5月7日からオンライン形式で新学期が始まりました。今回は、「大学のオンライン授業を受けてみて」というテーマで、現役女子大生のリアルな感想を書いていきます!
0.前提
まず最初に、このnoteを読むにあたって知っておいてほしい、私はこんな感じの大学生だよ、という前提をいくつかあげます。私は世の中の大学生として決して少数派ではないとは思うのですが、すべての大学生がこれに当てはまるわけではないということはご理解ください。
<前提>
都内の私立大学に通う文系大生(3年生)
実家暮らし(父・母・私・ペット)
自宅の通信環境に問題はない(Wi-FiもPCもある)
1.よかったこと
まず、オンライン授業を受けてみて、いいな~と思ったことは以下の3点です。
①通学時間がない
私は都内の大学まで、毎朝通学に1時間程度かかっていました。1限は9時スタートなので、通学するとなると7時には起きないと間に合いません。でもオンライン授業なら8時50分に起きてもPCの電源さえ入れれば遅刻しません!寝坊して、「絶起Σ( ̄ロ ̄lll)」と慌てがちな大学生にとって、これはメリット以外の何物でもありません。(笑)
とはいえやっぱり、規則正しい生活は大切。
私もなんだかんだ、朝7時には起きるようにしています。起きて、BODを見て、朝ご飯を食べて、YouTubeで動画を探して軽くストレッチする、そんな風に朝の時間を有効活用しています。通学時間も工夫次第で有効活用できますが、家ならもっと工夫の幅が広がりますよね!!
②服も自由、メイクもしなくていい
服装やメイク、以前は朝の身支度には30分~45分くらいかかっていました。それが今は10分程度。メイクもスキンケア以外はしないし、コンタクトではなくめがねで過ごす日も増え、肌や目にも優しい生活を送れるようになりました。
服装に関しては、気持ちをのスイッチを入れるためにも着替えた方がいい!という意見も多いと思います。わたしもパジャマではさすがにやる気が出ないので、Tシャツなどに着替えています。
③時間の融通が利く
これは一番最初に書いた、「通学時間がないこと」とも少しかぶります。また、私の大学に限った状況かもしれないので何とも言えませんが、オンライン「授業」とは名ばかりで、レポートや課題が圧倒的に多いんですよね。100分間教授の話を聞き続けなければいけないこともなくなり、資料配信型なら2.0倍速で再生できるので、拘束時間は半分から三分の一くらいに激減しました。浮いた時間で自分のやりたい勉強したり、部屋の掃除や片づけをしたりできるので、とても嬉しいです。
2.悪かったこと
次にイマイチだなと思うことは以下の4点です。
①本当に「授業」なのか
先ほど、拘束時間が短くなり、時間の融通が利くようになったとメリットとしてあげましたが、これはデメリットにもなりえます。課題提示の授業がほとんどの現段階では、もはや「授業」ではなく、「単位を与えるための最低限の課題提示」にとどまっている感が否めません。今後、教授も学生もオンラインの環境に慣れていき、ツールも使いこなせるようになれば、もっとクオリティーも高まっていくのかもしれません。オンライン授業の「質」についてはまだまだ改善の余地がありすぎます。たしかに、文系はもともと座学が中心です。そのため、資料を与えて読んでおいてね、で終わりでも元の講義と大差ないのかもしれません。だったら「大学の授業って何なんだろう」改めてそう考えるきっかけになりました。
②一人はちょっと寂しい
当たり前だけど友達と隣で授業は受けられません。電話を繋ぎながらなど、工夫次第で一緒に受けている雰囲気づくりはできそうですが、めんどくさいです。でもやっぱり、友達と会えないのはちょっと寂しいですね。私は愛犬をひざにのせて一緒にレポートを書き、さみしさを紛らわせています。
③通信環境やサーバー関連の問題
これは私個人では特に問題にはなっていないのですが、多くの大学や学生が困っていそうだなということで挙げました。多くの大学ではGW明けに一斉に授業が開始されました。その時、何万人もの学生が一気にアクセスしたので、大学のサーバーがダウンするという問題が発生しました。これに関してはサーバーを強化してくださいとしか言えないですが、ハード面での大きな課題といえます。
また、大学のサーバーだけでなく、学生のデジタル環境に関しても個人差があることが問題になっていました。
今後本格的に授業のオンライン化を定着させるならば、大学が費用を一部助成するなど、各個人の状況に応じて、環境を整えるための金銭面でのサポートも必要になってきますね。
④実習系の学部について
私は文系の学部所属なので、基本的には実習も実験もありません。授業は座学が基本です。しかし、看護学部とか、医学部とか、介護系とか、実習がないと授業にならないという学部は、未だに授業を開始できていない大学もあるようです。あと、理系学部で実験が必要な科目も、さすがに自宅で実験はできないので、困っているみたいです。
3.まとめ
以上、良かったことと悪かったことを改めて考えると、個人的にはずっとオンライン授業でもいいな~と感じています。もちろん、オンラインでは話にならない!という学部もあるとは思いますが、やっぱり「時間」という面で大幅にコストカットできるメリットは大きいです。また、現在の課題であるオンライン授業の質についても、今後どんどんブラッシュアップされていくと思うので、これからに期待!という感じですね。もっと双方向的に活発なコミュニケーションがとれるような仕組みが整うといいなと思います。
何事にもメリット・デメリットがあるように、当然オンライン授業にもメリットとデメリットがあります。また、ひとりひとりの状況も大きく異なるので一概にそれらの点をくくることができないのも難しいですよね。さらに、オンライン授業と同様に、コロナウイルスの影響で一気に加速した、テレワークや在宅勤務についてもさまざまなメリット・デメリットが見えてくるころではないかと思います。これからはそれらのポイントを整理して、よりよいスタイルを見つけていけるといいのかなと思います。
4.これからの教育はどうなるのか
最後に、今後の教育についても少し考えたいと思います。現在、9月入学に関してや学校の休校措置による家庭の負担増加について様々な意見が飛び交い、議論されています。そして、それらの解決策の一つとして、「オンライン」が挙げられていることも事実です。また以前、企業面読むぞーさん(Instagram:@kigyomen_yomuzo)が紹介してくださっていたTEDのプレゼンでも、オンライン教育によって格差を減らす、なくすことができると提案されていました。
私も、教育のオンライン化、IT活用が進むことはとても良いことだと思います。そしてその過程で質の高いコンテンツのみが生き残るのもよいと思います。しかし、私が一番大切だと思うのは、「教育を受ける側の姿勢」です。いくら最高のコンテンツが格差なく提供される環境になったとしても、それを活かせるかどうかは受け取る個人次第だよね、ということです。
皆さんは、何が一番大切だと思いますか?今後も教育に関してさまざまな議論がなされていくと思います。そして教育は様々な世代が関係するので、みなさんも身近な話題として考えることが多いと思います。ぜひ、一度、「議論の上で一番大切にすべきなのは何か」という自分の考えのコアをしっかりと考えてみてください。
5.おわりに
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!現役女子大学のリアルな感想、いかがでしたか???きっと、会社員の皆さんも在宅勤務になったりして、似たようなことを感じているのではないでしょうか。大学生以外の方にも、すこしでも共感していただけたら嬉しいです。
そして、ここまで読んでくださった皆さんに2つお願いがあります。
1つ目は、このnoteが少しでも役立った、参考になったと思ったら、「スキ」ボタンを押してほしいです!(スマートフォンだと右下にある♡ボタンです)皆さんからのリアクションが活動の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします🙇♀また、一人でも多くの方にこの記事を読んでもらいたいので、記事のシェアもぜひ、よろしくお願いします!記事のスクショなども大歓迎です📷
2つ目のお願いは、Instagramフォローについてです。私は毎日、テレビ東京BODで見た番組の感想や解説をInstagramストーリーにアップしています。忙しくて番組をすべて見ることができない方は、そちらをチェックしていただくだけでも、日々の情報収取として活用できると思うので、ぜひ、フォローしてください!2020年5月18日17:00現在、1,665人の方にフォローしていただいていますが、年内にフォロワー3,000人を目指しています!応援していただけたら嬉しいです!!
Instagramアカウント👇
思いのほか長いnoteになりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。少しでも多くの方にリアルな感想がお届けできていれば幸いです!これからも毎日Instagramストーリーを更新していきますので、よろしくお願いします😊