G's ACADEMY UNIT_SAPPORO①
こんにちは、takuchanです。
つい先日までG's ACADEMY UNIT_SAPPOROというエンジニア起業家養成学校に通っていました。
そのことについて、自分の気持ちと照らし合わせながら少し書きたいと思います。
駄文だと思いますが、お時間ある方はぜひ覗いていってください。
どんなところなのかは下記を見てください。
私は札幌にできた、「G's ACADEMY UNIT_SAPPORO」というところに、10月から1期生として参加しました。
授業は週1回4時間で、大体半年くらいでしょうか。
ただ毎回課題はあるので、1週間で20時間くらいはコードを書いていたと思います。
私がなぜここに参加したか。
その理由は私の過去にあります。
プロダクトを他人任せにしたことで失敗
2017年に会社を創業しました。
何のためにかというと、私が業界で経験した不条理な仕組みをITで解決するためでした。
そのプロダクトを作って世に出したい、と思っていました。
私自身は前職の経験から営業やマーケティングは得意な方でしたので、そこは心配していなかったのですが、コードが書けない。
どうしたかというと、知り合いのIT社長さんに頼んで安く作ってもらうようにお願いしましたがなかなかうまくいきませんでした。
何とかベータ版くらいまではできたのですが、これ以上は無理だと判断してその後はプロジェクトをストップしました(なんやかんやで買ってくれた人がいたのでよかったです)。
実は、その間に共同創業者が辞めるとか、資金繰りが回らないとかいろいろあったのですが(また別の場で)、
一番の失敗はプロダクトを他人任せにしたこと。
これは本当に反省しています。
自分で作った方がいいのでは?と思った。
前述の経験から、「まずは自分で作るべきなのでは」と思うようになりました。
ですが、なぜかコードを書くということについては拒否反応があり、なかなか手が動きませんでした。
前述で先行投資した分のお金も稼がないといけませんから、こちらに1年半くらい集中してた、という言い訳もあります。
その間はチョロチョロと「◯demy」だったり「Pro○ate」などかじってみましたが、なかなかうまくいかず。
「じゃあ人を雇おうか」とも思ったのですが、コストもかかるし、前述の反省からそもそも自分の作りたいものをしっかり伝えられるのかどうか、という不安もありました。
年月が過ぎ、どうしようかなー、なんて思っていた時に「G's ACADEMY」という、なんかおもろそうなのが東京にあるぞ、ということを知りました。
札幌にG's ACADEMYができる
でも、東京と福岡にしかなくて、札幌にはない。
※そもそも、札幌はネット広告とかクリエイティブとかプログラミングとか異常に弱い、と勝手に思っております。
お金かけてでも東京か福岡に通おうかな、と考えていた時に札幌にできるというのを聞きました。
すぐに説明会、入学試験に申し込みました。
※入学試験があるってのは面白いですよね。
幸い合格して1期生として入学できることとなりました。
卒業
で、なんやかんや卒業しました。
細かい授業の内容やコミュニティなど面白い話はたくさんあるんですが、それはまた別の機会にさせていただいて、今回は先に結論を。
本当に良い経験ができました。
すごく満足しています。
私が入学した目的は前述のこともありますが、さらに加えて、
ユーザーヒアリング前までのプロダクトのPDCAを早く回すこと
これをできるようにするために入学しました。
プロダクトはどんなに想いがあって設計ができても、ユーザーに受け入れてもらえなければ回り出しません。
だから、ユーザーテストを繰り返し、ダメだったら作り直し、さらダメだったらさらに作り直し、ピボット&ピボットということをできなければならないと思ったのです。
外注したり、雇ったりするとキャッシュは飛んでいきますし、ピボットの判断の際にサンクコストのことを考えて躊躇したりする可能性もあります。
ならば、私自身がユーザーヒアリングできるレベルのプロダクトを作れるようになって、PDCAを回せるようになればコストは私の時間だけになります。
かつ、想いも伝わりやすいし一石二鳥です。
そう、満足度が高いというのは、
私自身がユーザーヒアリングできるレベルのプロダクトを作れるようになったからです。
※たった1ヶ月半の制作期間でしかも自分だけの力で!
正直自分でもびっくりしていますが、しっかり目標達成です。
GLOBAL GEEK AUDITIONに出場させてもらえることに
G's ACADEMYには「GLOBAL GEEK AUDITION(GGA)」という卒業制作のデモデーがあります。
企業のエンジニア採用ご担当者、投資先を探す投資家とVCのみなさまが多数いらっしゃるイベントです。
これは予選があり、それを通った人しか出れないのですが、UNIT_SAPPOROからは4名も東京開催GGAに選抜され、私も運良く選抜していただきました。
4名全員が想いを込めて、かつ自分の手だけ(※)で作り上げたプロダクトです。
※外注さんとか使ってないという意味です
私自身も苦労をしましたが、他の3名の皆さんもとても考え、苦労して作り上げたプロダクトです。
苦労を互いに知っているので、正直泣けてきます。
そのうち2名は大学生ですが、プロダクトについて誠実で一生懸命で、尊敬しています。今後の日本を背負う人たちでしょう。
※私とお酒を一緒に飲んでくれると言うところも尊敬ポイント。
もう1名は私と同じ経営者の方でしかも同い年。
ともに切磋琢磨していきたい人ですし、もちろん尊敬しています。
もちろん、GGAに出場しない同期の人たちも素晴らしい人たちばかりです。
その辺はまた別の機会にでも。
さて、GGAは5月14日に開催されます。
東京コース(DEV ,LAB)の精鋭の皆さんと一緒に参加できるのが楽しみです。
その結果は、またnoteで報告できればと思っています。
G's ACADEMY UNIT_SAPPOROは3期生を募集中です。