![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7054541/rectangle_large_type_2_ccc0fa819614895df4f44fcbff096530.jpg?width=1200)
高校ハンドボール試合中の肘打ちと、前日の動画の件を、日本テレビ番組のミヤネ屋で知る。義務教育で、同様の問題で、大事に至ることがないように考える機会があるべき題材と思う。
2018年07月05日(木曜日)
【 ハンドボール試合中“肘打(ひじう)ち”に波紋 (はもん)】を、
取りあげた放送を目にして問題を知りました。
↓Twitterのツイート機能を利用した記載↓
ytv「情報ライブ ミヤネ屋」公式サイト。
司会:宮根誠司、林マオ 毎週月~金曜 放送中
情報ライブ ミヤネ屋|読売テレビ
ニュース・事件・芸能・スポーツ・最新トレンドに至るまでを、宮根誠司が分かりやすく伝えます!
【 ミヤネ屋 あらすじ 】のキーワードで、ネット検索して、
番組内容を知ることが出来そうなサイトは、あったものの
↓Twitterのツイート機能は、ありませんでした。↓
価格.com - 「情報ライブ ミヤネ屋」で紹介された情報 | テレビ紹介情報
------------------------------
番組を目にして、私が印象に残った言葉の抜粋(ばっすい)。
●医学的に危険
… 若い子たちの場合、胸骨(きょうこつ)の心臓のまわりの骨が弱い。…
‥ 死んでしまうことがあるんですよ …
(総合内科専門医の一部抜粋引用言葉)
●プレーについて、故意(こい)か偶然(ぐうぜん)か?
… 高校生は、まだまだ精神的には未熟です …
… (ボディ)コンタクトのあるスポーツの時に、
入れこみすぎてしまったとか、いろいろあると思う …
(ハンドボール代表の一部抜粋引用言葉)
●ここで、ちょっと考えていただきたいのが
… 肘打ちが、レフリーに、しっかりみていただけていて、
然るべき罰則(ばっそく)をとられていたとしたらならば、
ここまでの問題になっていたか?どうか? …
(ハンドボール代表の一部抜粋引用言葉)
●計画的であったか?
背景・選手でのやりとり
LINE
インスタグラム
桃山学院の保護者や選手の耳に入っており不安視していた。
(桃山学院によると‥)
… LINEのやりとりみてわかように、やっぱり。
選手同士。の中で、なんらかの、そういう意図(いと)を、
共有していた可能性は充分あるような印象はうけますね。
(弁護士の一部抜粋引用言葉)
… 実名をあげて、殺すというのはね。
もうちょっと深刻に考えた方がいいと思いますし…
(出演者の一部抜粋引用言葉)
… 今回の場合は、幸(さいわ)いにも
ケガはなかった。
被害者届けも、今のところ出ていない。
ところで…
(司会者の一部抜粋引用言葉)
… 自分の思いと、
言葉をコントロール出来ない未熟ま部分があるんですが、
そこはまだ高校生です。彼等の未来を、
この事件が、活かしていけるであればいいんですけど、
このことによって、彼等の未来が閉ざされるようなことは、
誰も望んでいないと思うので、そこらへんは、
周りの大人が、しっかりコントロールすべきかなと思います。
(ハンドボール代表の一部抜粋引用言葉)
… 選手同士も和解しているっていう話もありますから …
うまい形で、おさめてもらいたいですね。
(司会者の一部抜粋引用言葉)
------------------------------
●事実関係 を知る手がかり。記録 動画
↓Twitterのツイート機能を利用した記載↓
2018年07月05日時点で、
●Yahoo!ニュースのツイートで、
【 問題の動画 】を視聴にすることが出来ました。
(一定期間で、Yahoo!ニュース記事は、消えてしまうと思います。)
高校ハンドボールでラフプレー 両校の主張真っ向対立(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
↑Twitterのツイート機能を利用した記載↑
●ネット検索して、問題を知る参考になりそうな記事の
↓Twitterのツイート機能を利用した記載↓
浪商高校ハンドボール部で肘打ちラフプレーをした選手の情報がこちら!名前や顔画像、動機などについても – BrandNewS
↑Twitterのツイート機能を利用した記載↑
------------------------------
私の想い。
怒りの感情。
相手に競り勝つ思いから、
被害者の(選手)生命を奪うことが起きないためにも、
同様の問題が起きる前に、
多くの人と共有すべき出来事。
この件の問題に通じる義務教育の教材を、
生徒が思い浮かべる作品が、いくつあるでしょうか?
発生した問題を受けて、
学校で、生徒1人1人が考え。
(生徒の持つ感性がいかされ)
大事に至ることがないように、
同様の問題を起こさないように、
どうしたら怒りの感情をコントロールできるのか?
人の命を奪いかねない危険な行為を、ふみとどまる。
心の中に、越えていけない防波堤を築ける気持ちの持てる。
生徒の苦(にが)い経験を出し合い。
一瞬の出来事が、人の命を奪いかねない。
取り返しのつかない危険な出来事になりえることを知り。
後輩に受け継いでもらいたい教材を、生徒が作り出せたら良いのに。
●スポーツ
医学的に危険な人体のことについて、反則行為によって、
どんな悲劇につながるか(過去の事例など)知る機会があると良いのに。
------------------------------
私が、今回の問題で、特に印象に残った言葉。
●故意(こい)か偶然(ぐうぜん)か?
●… レフリーに、しっかりみていただけていて、
然るべき罰則(ばっそく)をとられていたとしたらならば、
ここまでの問題になっていたか?どうか? …
(ハンドボール代表の一部抜粋引用言葉)
●選手の耳に入っており不安視していた。
(桃山学院によると‥)
自動車の事故にも通じることがあることでした。
●記録の重要性
・ドライブレコーダー
・防犯カメラ(自宅衝突事故)
●警察 思いこみによらない
・事故の計測。
・科学的な数式に当てはめた理にかなった検証の必要性
●事故の以前に不安視していた兆候を感じる事が起きていなかったか?
などを思いました。
公正中立な判断がなされるためにも、
事故が発生したら、警察任せにしない。
●当事者側が事故の詳細な記録を残すことで、
自由に証拠の記録を利用して検証に役立てられるようにする。
●弁護士に相談する
●不審な点がある場合で、
警察の判断に不服がある問題を検察にかけあう。
いいなと思ったら応援しよう!
![110help](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6255563/profile_a13106a34d872f3757494b6c6b821461.jpg?width=600&crop=1:1,smart)