見出し画像

拍手喝采、非難轟々、人生色々

下書きに入っていたnoteをせっかくなんで蔵出しします。

※あいうえお作文の「中庸」と「そらもよう」は
明日公開致します。


たくさんの色を、皆、持っている。
12色では足りないほどの色を。

ある人が右手のひらに青い色の絵の具を塗りたぐり
馬鹿みたいにでかいキャンバスへ色のついた
右手をどんっ!と押し当てる。

感客はわあと歓声をあげる。

お次は左手に赤色を塗りたぐり、キャンバスにばん!と手をつく。歓声轟く。

右足で緑色、左足で金色。
キャンバスを豪快に男勝りに蹴り飛ばす。
飛沫が辺りに飛び散って、アート的な何かにも見ようとすれば見れる気がする。

最後にバケツいっぱいに注がれた墨汁に頭を突っ込んで、顔面からキャンバスに突っ込む。
魚拓ならぬ顔拓。痛い、すごい痛い。

いま、遠くで歓声ではなくぎゃっ!と悲鳴が聞こえた。

最低、信じられない、気色が悪い、関わりたくない、お里が知れるわ。きっとあいつは干されるに違いない。忌々しいから呪ってやろう。
通報しましょう。そうしましょう。

ねえねえオーディエンスの皆様、今ぶちまけた

青や赤、緑、金色、黒の正体は、私やあなたが紡いだ作品やアイデアの比喩です。

私の作品および私自身への

賛同も拒絶もすべてあなたの判断に委ねるし、

作品をどう捉えるかもすべてあなたの自由だよ。

反対に私があなたに賛同することも

拒絶することも自由であっていいはずだ。

それこそが対等な関係。

いつかあなたが私から離れてしまうかもしれない。

反対に私があなたから遠ざかるかもしれない。

だけど、それはすべて選択の自由の元に成り立っていることだよね。

私はできるなら、あなたとは付かず離れずの関係を保ちたいです。

それでもお互い、どうしてもいい距離感が取れない時には、本当にごめんなさい。

「いつまでもきみのともだち」でいられなくなるときも当然あるよ。

私は聖人ではありません。


#エッセイ #日記 #不平不満はほどほどに #あなたのイメージカラーは何色

いいなと思ったら応援しよう!

やすたにありさ
頂いたサポートはやすたにの血となり肉となるでしょう🍖( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”