やりたいことをやる基準
キャリアブレイク明けの30歳女です。
ライスワークとライフワークの交わるところにライターがあると思い、ライターをスタートさせた。
占いの活動も引き続きやっている。
と同時に、もうひとつ、ずっとやってみたかったリアルビジネスが始動しかけている。
「散らかってるな」「優先順位をつけなきゃ形になりにくいよな」と思う一方で、自分にとって複数のやる意味があるなら、優先順位を気にせずにやっていいじゃん、とも思ってる。
「お金のため」だけなら弱いし、「好きなジャンルだから」も弱い。「好きな人に誘われたから」も弱い。「気楽だから」も弱い。理由が1つだけだと、取り組むにはやや弱い。
始動しかけているリアルビジネスは、複数のやる意味があるから、やっちゃっていいと思ってる。
・ずっとやりたかったことの実験ができる
・利益を生む可能性がある
・「書く仕事」に紐づく
・知り合いたい人と知り合うための名刺代わりになる
・失敗しても糧になることが明らか
・マインドブロックが外れる
とくに「知り合いたい人と知り合うための名刺代わりになる」は、個人的に大きい。
何のために仕事をしているのか考えると、いつも「仕事だからこそ関われる人と関わるため」「友達を増やすため」「好きな世界線に足を踏み入れるため」などが出てくる。
自分で思っていたよりも、人との関わりが大事なようだ。
「仕事を通して、知り合いたい人と知り合えるか?」
「仕事を言い訳にして、話したい人と話せそうか?」
この問いに「もちろん!」と回答できるなら、優先順位をすっ飛ばして取り組んでもいいんじゃないだろうか。
仕事を活用して、行きたい世界線に自分を連れて行くんだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![伊藤七 | ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4573567/profile_166b13571ac80dd6dd9bcce4952683c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)