秋田県出身だけど寒いのは本当に無理だし、夏は450点の定期テストが冬は350点だった

今日は寒かったですね。こたつを出し、ズボンを二枚はき、長袖シャツを着て、カイロを二枚貼りました。毛布をかけながら仕事しました。夜ご飯はポトフにしました。水をやめてお湯を飲んでました。それくらい寒いのは無理です。

秋田に住んでた頃は秋田が寒いことに気づかず、寒さが苦手という意識もなく過ごしていた。ただ、秋冬になるとテストの点数がだださがりし、学校も不登校気味になっていたので、「秋冬がダメそう」という自覚はあった。夏は450点の定期テストが冬は350点になるんだよ。やばくない?夏は平均90点なのに、冬は平均70点。めちゃくちゃ受験に不利だと思う。本当に。夏受験だったらもっといいとこ入れただろ。

ちなみに出身地域は秋田市沿岸。12~3月は基本雪だった気がする。エグいときはホワイトアウト?になって前が全く見えなかったし、小学校の帰り道が吹雪で呼吸できない、とかもあった。(今思えば誘拐し放題だし、拉致被害が出てるのもそりゃそうだろ感ある。)

精神疾患への興味が強かったので、冬季うつ病の存在も中学くらいから知っていた。「わたしやん」と思ってた。「日照時間の長い県に住みたいわ、山梨に住もう」と考えていた記憶もある。

まぁ昔から寒いのは無理だったのだろう。

今も寒いのは無理だよ。でも対策が分かったのでだいぶ冬でも生きやすくなった。感謝だね。

冬のおすすめを紹介する。

第一位、長袖シャツとスパッツをはくこと。下着系だね。これは本当に大事。秋田時代は謎にキャミソールしか持ってなかった。長袖シャツを着ればよかったのにね。。

第二位、カイロ。これはお腹より背中にはると温まってよい。とくに首のつけねあたりの背中にはると、全身が温まる。

第三位、湯たんぽ。寝るときにあると全然違う。

あとは
・毛布だけでなくシーツももこもこ
・靴下はもこもこ
・水ではなくお湯を飲む
・灯油ストーブ
・こたつ
・はんてん

このあたりはもはや常識くらいで実行するとよい。

寒いけど生きていこうね。寒いけど上記を買う金がないんじゃーという知り合いの方がいたら、最悪カイロと湯たんぽは買ってあげたいレベル。だめ元でわたしにお願いしてみるといい。

冬を楽しむコツは、クリスマスソングを聴くこと。温泉に行くこと。雪を見たいけど寒いのは嫌だ。雪でテンション上がる人のことはなめてるけど、関東で雪がふるとわたしもテンション上がってしまう。秋田を出てから7年半経ったらしいよ。まだそんなもんか~とも思うし、もう実家を出てから随分経ったんだなぁ、もう実家の家族よりも自分一人で生きる方が慣れたよなぁ、などとも思う。

GLAYでも聴こうね。

いいなと思ったら応援しよう!

伊藤七 | ライター
サポートはお菓子代になる予定です