見出し画像

スーパーファミコン コントローラーBluetooth化

>いくつか候補はあるが純正Switch用スーパーファミコンコントローラーはTypeC端子なので、できればこれを使いたい。
ということでまずはレシーバー選び。

>「8bitdo製」
単品で購入。私の環境ではペアリング後レシーバーを挿したまま電源を入れると上のキーが入力されたままになるが、何かボタンを押し接続後は解除される。
いろいろなレビューや動画を観てから購入したが、これには気が付かなかった。というか盲点。
家庭用なら電源投入後、アーケードならゲームスタート前に操作可能になるまでボタンを押したりレバーをガチャガチャしたりする癖があるのでこれには気が付かなかった。
ゲームスタート前に何かボタンを押せば済む話だが忘れる時もあれば電源を入れてからコントローラーを用意してなんて時もある。
ゲームによってはカーソル移動に効果音がついていてうるさい。これでは使い勝手が悪い。気になりだしたので調べてみた。
海外の方のレビューでどうやらProコンも同じ症状がでるらしい。手持ちのDS4では症状は出なかった。個体差ではない模様。
他のFWに書き換えても改善しないので手っ取り早く別の物を購入してみた。

>「BlueRetro」
本体に挿すとかなり出っ張り、見た目は悪い。
とにかくペアリングして使ってみたが特に問題はない。
ただキーアサインがおかしい。
調べたところPC経由でキーコンフィグ機能が使えるのでこの問題は解決した。
自分が購入したものはパチモノらしく本家サイトの説明どおりにいかなかった。
本来はレシーバーにUSB端子がついていてそこから5VをとってPCとBluetooth接続するらしいが、
パチモノにはUSB端子がないので(バラせば中にあるかも)
ソフトを挿していない実機にレシーバーを挿し電源を入れ作業した。
FW更新も同様の作業で。

いいなと思ったら応援しよう!