![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91267509/rectangle_large_type_2_aa50edb78f4509c93abe23b8db2a5c9e.jpeg?width=1200)
リーグは、プラットフォーマー
クラブを取り巻くステークホルダーは数多くいますが、それぞれの立場でみているところは全く違います。オーナー、クラブ社長、クラブスタッフと感覚も経験値もかなり異なります。もちろん、選手やチームスタッフ、地域の皆さまも同様です。加えて、クラブの規模や地域性も考慮するとさらに変数は広がります。
今日、あるクラブオーナーと深めの話をする機会をいただきました。リーグは、プラットフォーマーで、クラブは、ソフトウエアに近いかもしれないですね、と盛り上がりました。リーグは、クラブが成長し易い状況を整えるべく、処理能力ならぬバックアップ体制を強化しなければなりません。クラブはソフトを徹底的に磨くことならぬ、価値向上に集中しなければなりません。
大切なことは、リーグとクラブがコミュニケーションを出来る限り重ねることです。リーグ対クラブオーナー、クラブ社長、クラブスタッフと全方位であることが望ましいと思います。発展していくために、より良い意思決定していく上で、観点、リスクレベルが異なる関係者の意見、感覚を把握することは重要です。
より良いB.LEAGUEを作っていくたもにも、それぞれの立場、プロの意見を取り入れながら、しっかり決断して制度設計をすすめていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![島田慎二](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143900993/profile_9985c6d496af44aca8a91823157dd9be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)