見出し画像

樋口聖典塾長を考察するの巻

樋口さん、私の中では塾長…。ポッドキャストと塾長と私。「樋口塾」についてはわかりやすくてステキなnoteがたくさんあるので、ここでは書かないので、今回は塾長とお会いして、何に響いたのか言語化してみる。

スクリーンショット 2021-03-28 13.21.04

seriさんのイラストかわいいかったから、男塾風でオムニバスしました。

塾長を知ったのはコテンラジオ。日本で一番ブイブイ言わせているPodcastのパーソナリティを勤めている。樋口塾長は色々天才だし経歴ぶっ飛んでるし、ご本人が配信されている番組の他、プロデュースされているPodcastは10本以上あり、塾長の「Podcastやろうよ」の影響で、個人や法人で音声配信を始めた人間はおそら100人は超えているだろう(予想)。人間のダンパー数が150人。軍隊の中隊サイズである(ムロ先生の受け売り)もう塾どころじゃない。隊長である。

スクリーンショット 2021-03-29 7.38.27

(©原泰久/集英社 第12巻より抜粋)

私はテレビよりラジオ育ちで、ずっとラジオがやってみたかった。会社でも広報としてラジオ配信の企画を出したけど「それ意味ある?無駄じゃない?」という、センスの合わないの社長のお陰で、配信を諦めていた2年だった。が、結局、諦めきれてなかったし「新型オトナウィルスの感染拡大プロジェクト」のお陰で、出来ると思っちゃたので、仕事と関係ない個人のPodcastを配信しはじめた。うちの会社の社長に言わせれば「無意味で無駄な」ラジオを配信してみて感じたことは、「無意味で無駄」だと感じる人もいれば「面白い」と感じてくれる人も居るのだった。私にとって無意味じゃなかったし、Podcastやコミュニティを通じて知り合った人達のお陰もあって遊び心の栄養になっていった。(私の遊び心はゴキブリ並なので、多少の嫌味では死なない。)ちなみに私は来月その会社を辞める。

画像7

これまで「効果的でないから無駄」だとか「それ集客になるの?」とか言われて2度ほど折れた「ラジオ配信欲」に火をつけてくれたのが樋口塾長その人だった。

きっと樋口塾長がコテンラジオしかやってなかったら、私はPodcastをやっていない。「樋口兄弟の愛の楽曲工房」では、ラジオの面白さを改めて感じさせてもらったし、「樋口聖典の世界」ではコテンラジオでは見えない舞台袖のような世界で、音声配信の多様性を見せてもらった。なにより「新型オトナウィルス」に感染した私は、「あ、これできるじゃん」と思ってPodcastをやっていた。ブレイクスルーというかアハ体験というか…解けないと思ってたクロスワードパズルや、間違いさがしが解けた感覚に近い。答が見えたら、見えなかった時が不思議になる。そういう気づきを与えてくれたのが塾長である。

画像2

音声を通じて一方的に知っていた樋口塾長に、いいかねPaletteにて実際にお会いした第一印象は「細!」だった。長年、ご自身の「食欲」と格闘し、己の極限を知ろうと、出家もしてないのに修行している塾長は細かった…。
音声配信の中で、塾長の言葉の端々に男気や一貫性、決断力みたいな「男前なかっこよさ」は感じていたけれど、実際にお会いして私が感じたのは、圧倒的な柔らかさだった。もう、なんていったらいいだろう。
例えるならば、「硬めで厚めでもう布巾じゃない?このキッチンペーパー」みたいな安心感のあるキッチンペーパーだと思っていたら、実際には「うわ!見た目ティッシュ(鼻セレブ)でふんわりなめらか!なのに吸収率力すごい!破れんし、もうこれ未来の繊維やん!」みたいな柔らかさとスタイリッシュさなのである。………紙が好きだからって紙で例えようとした私が馬鹿だった。

画像5

▼まゆとPodcast収録前の打ち合わせ。樋口塾長の紹介。

画像4

企画会議終了。ゆるい…。確かに経歴、意味わからんね…(笑)吉本は辞めてあるけど芸人はやってらしゃるし…。でも塾長だったらきっと、多少のイレギュラーや失礼があっても、面白がってくれるだろうなという安心感はあった。相方のまゆは自由人だけれど自然体で、死ぬほど嘘が苦手だから、嫌悪感にはならんだろうとは思っていたし。そんな感じで、いきあたりばったりで収録を行い、始終楽しい時間だった。クラシック育ちのまゆと、音楽より美術だった私を、あそこまでジャズに巻き込んでセッションできちゃう塾長はやっぱりすごい。

▼「世界一の平和主義者」樋口塾長との対談

いいかねPaletteで短い間過ごしてみて、塾長は自称される通り、平和な空気をまとってあり、柔らかくてやさしい情熱の人だった。おそらく塾長に近い方は、もっと力強く大きな炎もご存知なのだろうし、火傷するほど近いところで熱を感じたこともあるのだろうと思う。そこを相手に合わせて、ちゃんんんっっっと、あったかい空気を送れる方なんだなと。端々に気配りと心遣いが見える。

最高だ。塾長の球は取りやすく、キャッチャーゾーンまじ広い。そして日本Podcast界の現役プレイヤーで監督でもあり、影響力を考えれば、着実に立役者である。塾長…アイコン通り、たぶん人より視野が広いんだわ…これ…物理的に。

スクリーンショット 2021-03-28 15.50.29

私も塾生なので微力だがPodcast業界の片隅で文化の一部になりたい。つまり配信をゆるっと続けようと思う。

「その人がやってきたこと以上に、その人に興味がある」と思って、実際に会って感じたことはやっぱりあったなあ。体感したこと忘備録にと思ってnoteにしたけど、あまりちゃんと言葉にならなかったな。しかし引きこもりのまゆが「樋口さんとは会ってみたい」と零したので、画面越しでも伝わる何かがあったんだなとは思ったし、タイミングをみて福岡に引っ張って来ようと思う。

いいなと思ったら応援しよう!