見出し画像

最初は小さく始めてみる

英語を勉強しようと決めてみたものの、
まずは、何から始めていいのか分からない。という方もいるのではないでしょうか。

参考書を買ったけど、なかなか進まない。
やる気が出ない。

そんな方に、おすすめは、
分からない、やる気が出ない、という大きな枠組みを因数分解して小さくして始めるということ。

一気に一冊やるのはしんどいけれども、最初の1ページだけ進めてみる、
または、出勤前の5分だけ英語を勉強する、など
自分に負荷をあまりかけずにできるところまで落とし込みます。

顔を洗う、歯磨きをする、風呂に入る、などは毎日できますよね?
そんな感じ毎日行います。

そして、参考書選びも大事で分かることが7割くらいのものが良いと思います。
分かっていることばかりを繰り返すのも、分からないことばかりを繰り返すのも
どちらも苦痛。なので、自分の現在地をきちんと把握して選んでみてください。

まずは、1日始めてみましょう。
小さな最初の一歩が最も大事。
最初の1歩が出せるところまで細分化するのです。

1週間に一度とか、3日に一度とか間隔を開けると、英語をやることを忘れてしまうので、必ず毎日のルーティンに小さくで良いので忍び込ませてください。

このことができるようになれば、英語だけでなく他のこともできるようになります。

TOEIC学習、ランニング、朝活、と継続することが楽しくなってきます。

私が指導しているTOEIC講座も、最初は一日5分から始めました。
初めのうちは、Part2 1問を聞くだけ。それが、今では、毎日1日30分、リーディング、リスニング、スピーキングの練習を行っています。

大事なのは、日々英語に触れ続けること。
現在のスコアが400点でも900点でも共通していると思います。

数年前までは、何こそ毎日続かなかった私が継続できるようになったのは、
すこーしずつ、すこーしずつ、体を慣らしてきたから。
焦らず、着実に。
焦ると、必ずつまづきます。だから、ゆっくりと。

最初は5分も集中力が持たないかもしれません。誰でも同じです。

ですので、まずはTOEIC Part 2 の1問目だけで大丈夫なんです。

お持ちの参考書の解答集をみながら音声を聞いてみてください。
abceedなどのアプリだと音声の速度も変えられます。

ここでは、何にも聞き取れなくても問題ないです。
英語を聞くだけで大丈夫です。1分であっても構いません。

な〜んにも聞き取れない。としても、
大丈夫です。必ず聞けるようになります。
少しずつ、続けましょう。
大事なのは、誰も気づかないくらいに少しずつ。
一年後、こんなに続けられていた自分も周りも驚くはずです。

ともに頑張りましょう。






いいなと思ったら応援しよう!