![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172254339/rectangle_large_type_2_a099fc74dcc1b266c7b88d77309bf93d.jpeg?width=1200)
12弦、ぢゃなく、10弦です←よくあるマチガイ
…まだまだ多弦はマイナーです(←そもそもこの先、メジャーになる時が来るのか?)──
──これまでにしばしば、親切な方が:
「この人はね、10弦ギターを弾いているんですよ!スゴイでしょ?」
と第三者にご紹介してくれます。それはそれでたいへんにありがたいことですが(スゴイかどうかは、さておきはしおき)……ちょっと困ることもあります──
10弦ギターって、まずその単語からして聞き慣れないものですので、よくあるあるが、
「え?ああ、12弦ですか、ふーん…」
と空耳されてまうことです──
ギター界隈では12弦ギターはわりと一般的なのです。ジョージ・ハリスンやイーグルスなどの著名なロックレジェンドのアーティストが弾いていたからですね。たとえば12弦ダブルネックのエレキギターソロが有名なイーグルスの「ホテル・カリフォルニア」は、ロックファンだけでなく、広く一般に知られた名曲です。
──12弦ギターは下記画像のように、ふつうの6弦にそれぞれ細い弦をカップルにして12弦としているもので、二本のギターで同時に弾いているような豊かな響きが特徴です。ただし、左手は二本の弦を一本の指で押さえますが、これは実際、左指の感覚がおかしくて、すぐにパッとできるものではないですね。ネックの幅は5ミリほど広くなります(アコギ)。右手も、弦の位置と厚みが変わるので、やはりそれなりの習練が必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738211375-NLouRcxSmTG7CgB5MI1AHD9U.jpg)
12弦ギター属では、見かけはふつうの6弦と同じ(ヘッドはデカくなる)のアコギの12弦、ホテル・カリフォルニアで使われた6弦と12弦のダブルのネックになっているエレキギターが知られています。また12弦ベースもあるようです。複弦ではない12弦ギター(アコギ、ナイロン、エレキ)は見当たらない様子。なお、一本少ない11弦のクラシックギターはあります。
…12弦ギターを弾くといってもソロでやることはないようで、曲の中でそういうサウンドがほしいときに持ち替えて弾く、という使い方が主でしょうか──
店にはエピフォンを始め、低価格帯の12弦ギター新品がよく入荷します。けど、小生的にはソレは鬼門です。入荷もさることながら、試奏させてほしいと来るとおもわず緊張が走ります…
──なんとなれば、とにかく複弦が切れやすいのですね───特に3弦の細い方の弦はことのほかに弱く、うっかりふつう気分でチューニングしてるとあっさりプチンといきます。入荷したときの検品でチューニングしていて切ることもざらです。切れたので交換してチューニング中にそれもまた切るというヘタを、慣れない頃はうったモンです笑。ですから、ものすごく慎重にペグを巻くことを心がけております────
────ダブルネックのギターも一時期立て続けに入ったことがありました。こいつには専用のケースがつかないのです。エピフォンで付いている場合もありましたが、通常はありません。通販で、念入りに梱包したつもりでしたが、遠距離だったせいか、お客様着荷時にネック折れが起きました。さいわい代替え品があって、”象が踏んでも壊れない”(昭和のサンスター筆箱のテレビCMのキャッチコピー)ぐらいに梱包を厳重にしました。
……こんな具合に、売るにも弾くにもやっかいなのが12弦ギターの実態であります。
とまあ──そんなわけで、12弦に勝手に脳内変換されてまう10弦ギター、実物を見せない限り、ゼッタイにその人が真の10弦ギターを認知することは不可能な現状にあります──
トコロで。
ずっと前になりますが──10弦ギターのライブを聴いてくれた知人が、「これ、10弦でやってよ」といわれたのが、イーグルスのデスペラードでした──ぢつはその時、その曲を知らなかったんです。それで、せっかくたのまれたからにゃあ、ピアノ譜かなんか探して編曲せにゃならんなあとおもったのです───
ところがなんと、なにげにすぐに、ギターソロアレンジ譜がウチにあることがわかりまして───それでさっそく弾いてみると…
…いやいや、なんですか、これは!メチャメチャいいぢゃないですか!6弦ギターではちょっとアレかもしれんけど、10弦で弾くとその響きが曲にピッタシ!
───とゆーわけでイッパツで気に入ってしまい、以来、ライブでは必ず入れるようになりました。有名な曲なので、こんなのデスペラードぢゃない!の物言いがつくかとおもってましたが、どこでも好評です。倍音が豊かな10弦のサウンドがよく生かされる曲だとおもいます。この曲を10弦で弾くと、10弦ギターはダイナミックレンジが広いのだと感じさせます。
だので、今回のおまけ動画はデスペの10弦ギターソロです。世界広しといえども、他に弾いた人が(いまんところ)見当たりません。視聴回数も少なく、この動画にまみえた貴方はきわめてラッキーなのかもしれませんゾ笑。
今回はフルコーラスではないので、またあらためてフルコーラスバージョンを録画するつもりです。
なお10弦ギターの音ってニュアンスが細かいので、パソコンのスピーカーではなく、オーディオ用のヘッドフォンで聴いた方が、その倍音サウンドがわかるかもしれません。