![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104759636/rectangle_large_type_2_c205423baf1d99545a780a47028be7e8.png?width=1200)
しばらく1人になりたいこと、ありませんか?
ひさーしぶりの投稿になりました。
歌い人sky_flatです。
どうにもやる気が出なくって、しばらく沈んではちょっと浮上してを繰り返しています。
今回は、自分の思考整理のための文章を敢えてここに晒させていただきます。
1.人間コワイ、でも近づきたい
私sky_flatは、人間が怖いと思っています。
多分幼少期の経験が影響しているんだと思います。
でも、人間というものに近づきたい、仲良くなりたいとも思っています。
私が大好きなものを挙げてみると、
音楽、演劇、歴史という大きく3つの軸があります。
これら3つは、必ず他の誰かを巻き込まないと成立しません。
音楽も演劇も共演者やスタッフさんがいないとできないし、せっかく練習してもお客さんが来てくれないと意味がありません。
歴史だって、かつて生きた人生の先輩たち(=人間)の営みを研究する学問です。
深層心理では人間のことを知りたい、近づきたいと思っているのに、いざ近づこうとすると怖くなって、距離を取りたくなってしまうことが多々あります。
おそらく、傷つくことを極度に恐れる心理がはたらいて、一定以上の距離に近づかないように線引きをするとか、他人に対して興味を持たないという選択をしているんだと思います。
2.人間関係リセットしがち
その結果、不定期に「全ての人とのつながりをリセットしたい」という衝動に駆られて、それを実行してしまうことがあるんです。
それが証拠に、仕事がまともに長続きせず、ちょっと人間関係がしんどくなるとすぐに逃げ出すようにやめてきました。
趣味のコミュニティも、ふとした時にめんどくさくなって離れてしまいました。
そんなことを繰り返していると、その度に人として信用を失っていきますよね。
そしてコミュニティに戻るハードルが上がっていく。その繰り返しです。
3.それでも、関わらなきゃ
そんな私なので、できれば定期的に1人になる時間がほしいと思っています。
が、家族や職場はそう頻繁に変えるわけにもいきません。
しんどくても、関わり続けなきゃいけない。嗚呼。
結局、対人恐怖を乗り越えないと生きていけないんだなぁ。
頑張らなきゃなぁ、と思いながら、
グズグズと家で引きこもっている休日でした。
何のまとまりもない文章を読んでいただき、ありがとうございました。