![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132632894/rectangle_large_type_2_d21055c39e31ebb41eb2f72d2a7956c6.png?width=1200)
サブ3!なんて嘘ついた疲労骨折ランナーの大阪マラソン編
こんにちはtoyajiです。
走ってきました、フルマラソン。
今季初のレースでした。
疲労骨折からほぼ回復して、マラソン前日までのほぼ一か月はジョグのみの練習。最高練習距離は20kmで走ることとなった2月25日の大阪マラソン。
前日エントリーのEXPOは淡々とすませて
当日は雨が降る冬の大阪城。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610485/picture_pc_acf8bd948dbd0b01bf8a1e6f3e5269aa.jpg?width=1200)
走り出す前に雨の野球場でドロドロな土の上で着替えることになったり、身体が冷え切って足先の感覚も無くなったりと、テンションはなかなか上がらない久しぶりのフルマラソン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610513/picture_pc_57545b101934b8862694e9456f24bac5.jpg?width=1200)
練習は気持ちの良いペースでのジョグしかしていないので、レースも気持ちよく走れるジョグペースでとにかく行けるとこまで行く。それでもペースがキロ5分より早くならないようにだけは気を付ける。
練習では20kmまでしか走っていないので、最後までジョグペースで走れるとは思えないのですが、とにかくいけるとこまで行く。
あとは楽しく走りながらエイドで美味しい補給を食べるスタイルで、自前の補給としては前日のエントリー会場で頂いた塩タブのみ。前日の食事はいつも通りで、当日朝も走るまでにご飯1膳、みそ汁、納豆、飴ちゃん1粒といつも通り過ぎる感じで。
レーススタートから32kmまでの「まいどエイド」までのエイドは、全部しっかり頂きながら走るものの、お菓子・スイーツ系でお腹いっぱいになり、32kmの大きなエイドでは「おいなりさん」だけ頂きました。
レースは無理のないジョグペースで進み、骨折部がどうなるか気にしつつも痛みの再発もなく、レースとしてはエイド&トイレで時間を使う以外はイーブンでゴールすることが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610604/picture_pc_f8af0d9bf4aa77d5d73631e24280802d.png?width=1200)
記録は気にせず、無理のないジョグで最後まで走れて、久しぶりに会えた友人も多く、マラソンを走ることが楽しいと思える大阪マラソンでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610549/picture_pc_dd0177340d04ff4348b45efbe4e996b2.png?width=1200)
ベストも出せないレースでしたが、ゴール手前では家族が応援に来てくれて、ほんとに楽しい大会でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610569/picture_pc_87764914966260b5ae77063f59ab87f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610614/picture_pc_f8e252920d557b00b2fe8bda30c0dadf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610630/picture_pc_45638f9dfc3220d340d6119de63c5c5a.jpg?width=1200)
僕の初・大阪マラソンはこんな感じです。
昨年の6月から始めたnote......
でのサブ3茶番劇。。。
以上で終わり?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132610756/picture_pc_a5e5c7bc5ddc998211c82ae3ff122a7a.png?width=1200)
はい。次回で最後な
「8ヶ月後にサブ3をだす」珍道中。