
制作中。あと39歳になりました。
パソコンで文章書くの珍しいんですが、今まさにそんな時間です。
楽曲制作でずーっとパソコンの前でしたが最後にnoteでまとめよっかなと思いましてね。ええ。お付き合いくださいまし。
39才らしいっす。
— 諸行/知 (@tomo_vs_shogyo) May 16, 2024
LINEやDMもありがとう皆さん💚 pic.twitter.com/gK0meJYNaZ
5/16に誕生日を迎えました。
その週末にライブ行ってたのでそこでもお声がけ沢山頂戴しました。
皆さんありがとうございます。
あとオレの誕生日を祝う集いがあったらしく(オレ不在のやつね)VARONで頂いた物があるんだけど、、これ食えるやつ?同封の「手紙読んでください」ってやつ?この後読むわ(笑) pic.twitter.com/u8Yqspoy4q
— 諸行/知 (@tomo_vs_shogyo) May 18, 2024
アクスタの正しい使い方を教えてもらった気がする。
オレ参加してないですが誕生会は行われていたらしいです。
嬉しいね本当。ありがとう!
39歳かぁ・・・おじさんだな
若く見えるようにがんばろ。
で、ここからはクリエイト系の話。
↓↓↓↓↓
・Le:verbについて
なんかLe:verbとして話しかけてもらえることが増えました。
認知してもらえるようになったのももちろんだけど
黒うさぎさんがこんなこと言ってたんですよ
「Le:verbで出演してほしい」と言われること増えた
最初は意味わかってなかったけど要するに「出演するバンドやユニットは黒うさぎさんに任せます」みたいなオーダーが自然だったってこと。
Le:verbとしてイベントに呼んでもらえるってのが大事なこと。
Le:verb ← 2人 = 素体(ユニット)
Le:verb ← 6人 = 本体(バンド)
このように最近勝手に呼んでます。
世界でオレひとりかも知れない。
でもオレはルールなのでみんなも同じように呼ぶようになります。
とか言いながら6人でのLIVEは3回とかしかやってない。
初ステージから1年経ってない。
そもそも需要が無きゃバンドにする必要すら無いのだから
この1年は悪くない動きなんだなと思ってます。
それと同時にバンドの活動のみとなると難しいことも出てくるもので
・頻繁にバンドでライブやれない(皆別でバンド複数持ってる)
・オリジナルのみでのバンドイベントも少ない
など課題が御座います(嬉しい悲鳴)
我々はバンドで表現する権利を得たところな訳です。
だって好きなコピバンとかの方が楽しいし人の興味も集まるかも知れない。
知さんの作った曲を黒うさぎさんが歌う
だけのことしかしてないので、わざわざそれを覚えて練習してバンド演奏するなど愚の骨頂寸前の事柄かも知れない。
ニーズが無ければ存在価値を失う。
先ほど述べた 本体 というのは「望まれて無ければ要らない」のです。
極論だけどね。
だから「黒うさぎさんを誘いたい」から「Le:verbで出演して欲しい」そして「バンドのLe:verbが観たい」というお誘いはとびきり嬉しいのです。
しかしまぁ、その、予定合わずでお断りしちゃいました。
マジすいません。
で最近ずっと考えてることがあって
でもまとまらなくて
とりあえずバンドLINEグループ回したりして
やっぱ分からなくて
結果
曲を書いてます、制作。
Le:verb用とか決めずに昔のデータまた開いたりしてる。
SNSで色々雑に投げてたのでここにまとめます。
こちら、とももも諸行のボカロ作品です。
この曲が何故か一部データクラッシュしてて放置だったのです。
何を放置かというと、自分で歌うってことをやれてなかった。
昨日の夜なんとなーく開く気になって少しずつ復旧したり諦めて作り直したりしました。
ひっさびさに開いたトラックを再度ミックスしてみる。 pic.twitter.com/Cud82cP1Sk
— 諸行/知 (@tomo_vs_shogyo) May 25, 2024
ほんのできごころで、スネアを歪ませてみた。あとイントロちょい変えた。
— 諸行/知 (@tomo_vs_shogyo) May 25, 2024
たのしい pic.twitter.com/5rDMWXtp1m
楽しくなってXに投稿してますね昨日のオレ(笑)
その後「スマホアプリで動画にしよう」などと企みます
猫と羽(令和6年)
— 諸行/知 (@tomo_vs_shogyo) May 26, 2024
昨日の衝動からドラムを中心にリミックスしたった。バスドラをバチバチすること珍しいのでツーバス増やしといた。
自分で歌って音楽にしたいと今は考えているAB型がここにいます。←気紛れの意。 pic.twitter.com/DEji9XSWAa
※インスタとかTikTokにもあげてます
それだけでは飽き足らず・・・・・・
歌まで録っちゃった。
— 諸行/知 (@tomo_vs_shogyo) May 26, 2024
【猫と羽 2024mix】です。
歌詞書いて曲書いて弾いて打ち込んで歌って編集して。などしてます。
せっかくなのでミクとツインボーカル風です。
ちょろっと聴いてっておくんなまし。 pic.twitter.com/xSZCnPCI9X
なんか歌まで入れちゃったわ。
とまあそんな感じです。
アウトプット欲少し充たされたねん。
・これからどうしたいの?(Q知A知)
所謂、自問自答です。
これを呼んで「へー、そうなんだ」とメンバーさんが思っているレベルです。
素体に活動を増やす
イベントを計画する
本体も止めない
という普通のことをしたい次第です。
え、ふつーやん。
となるので具体的に。
Le:verb(素体)
・アコースティック(天井桟敷)
・配信、投稿
・同期使ったバンドっぽいやつ←去年の10月みたいな
このあたりを全部伸ばしていきたいのですがさらにこれらを混ぜたもので
Le:verb(素体)で単独公演するべきかなと。
Le:verb(全体)
・お誘いいただいてイベント出演
・バンド用の新曲増やす
・演奏力及び表現力のアップ
・サポート参加してくれてるメンバーの他活動にメリットを生む
このあたりが具体的な目標かと思うのですが結果これらを混ぜたもので
Le:verb(全体)で主催イベントするべきかなと。
そして何よりオレ個人が色々発信していきたいので
Le:verbでやるかどうかも決めずに自分で歌う曲を書いていきます。
バンド作ろうかなとも考えたけどとりあえずソロでおります。
ソロ曲で音源作ろうかなって気もしてるのでとりあえず進めるわー。
Le:verbで歌おうがソロで歌おうがとりあえずそんな感じ。
総括
別にワンマン計画してるよとかの話ではなく
Le:verbというのは創作をする集まりなので、それが人前に出ていいよと赦された気がしただけの話。
じゃあ考えて全力出しましょうよって話。
最後に
黒うさぎさん、パソコン直ったってよ。
(歌沢山録音して沢山データ送れますね、オレに)