見出し画像

NO.16 やり直しできるかな?

久しぶりの投稿です。久しぶりすぎます。悔しいとかはもう通り越しまして、またここに戻って来れたことが嬉しいです。
基本的に私は寝たら忘れる。気づいたら前を進んでいる、気づいたら進むことしか考えてないみたいな性質です。なのであんまり後ろを向くこともないですし、振り返ることとかもあまりしないタイプです。
ですが今回は振り返って反省しないといけないこともたくさんありまして、いろんな意味でこのコロナで心がやられました。今週からゆっくり復活していきます!

さて、先月の7月6日で居酒屋道道こんびは12周年でした⭐️コロナ前はかなり盛大に周年イベントを開催していましたが、この状況で今年も延期しました🥲



私は座右の銘は何ですか?と聞かれると、継続は力なりと言う言葉をよく言ってました。
20代の頃、歌手になることを夢見ておりました。が、結局、歌手活動を途中であきらめたのです。

ですが飲食業をアルバイトからひたすら続ける中で、それが本業となりました。自信を持って誇れたことは、ただ継続をし続けた事だけでした。それが唯一何にも変えられない自信となっていました。

私の夫は私やスタッフたちに継続は力なりと言うけども、ただダラダラと続けたって何の意味もない。目的もなく継続したって結局ただの時間の無駄遣いだとよく言っていました。
私はそんなことないよ、嘘だと思って続けていたら自信になる!と未だ信じてたんです。

ですが本日、『継続は力なり』という言葉の前に、『念願は人格を決定す』という言葉があることを学びました。
昔、アルバイトのその日その日の営業に真剣で念願は小さい事(売り上げ達成とか回転とかくだらない内容)だけど、ダラダラした事などなかった事に意味があったんだと気づき、益々この言葉を好きでいれそうです。

こんびも12年継続できた事は、念願が来店してくださるお客様をいつでも迎えられる営業をし続ける事であり、いつでも楽しい安心出来る場所を提供し続ける事だったから。

心のよりどころとなるような居場所を提供し、孤独なき世の中を作りたいです💛

住岡 夜晃 「讃嘆の詩」より ※諸説あります

青年よ強くなれ

牛のごとく、象のごとく、強くなれ

真に強いとは、一道を生きぬくことである

性格の弱さ悲しむなかれ

性格の強さ必ずしも誇るに足らず

「念願は人格を決定す 継続は力なり」

真の強さは正しい念願を貫くにある

怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである

悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である

青年よ強くなれ 大きくなれ

いいなと思ったら応援しよう!