#26 ピクトリコの印画紙
以前もお話しした通り、
印刷慣れしたい。
どーも。トーシローです。
ピクトリコはリーズナブルでお試しできる
撮影活動で外部に出ては、
ヨドバシカメラで印画紙を
チェックしてしまいます。
イルフォート試したいなぁとか
アワガミファクトリーいいなぁとか
もう沼ですね、沼。
ピクトリコさんの商品は
1500〜3000円しない位の価格帯なので
高校写真部にはありがたいし、
品質も素晴らしいと思います。
なにより紙を選ぶ楽しさがある。
光沢紙=一番いい紙ではないと
教えてくれたのがピクトリコさんでした。
先日も公募展の表彰式で、
『◯◯高校さんは印刷の質が段違いだね』と
褒めていただきました。
うれしい。
印刷機だけでなく印画紙のチョイスも
大切だと考えているので。
ちなみに総文祭は、
完全外注だったので印画紙の細かい指示は
させてもらえませんでした。
◯見本を作る
印刷機はPX1V(顔料インク)
epson print layoutを使用し、
ICCプロファイルもすべて設定して
10種類に印刷しました。
作例としては
・青と黄色(上の作品)
・モノクロ
・動物(全体的に白の色合い)
・夕日と海(オレンジと青)
・海と砂浜
・夜に撮ったイルミネーション
の6作品をチョイスしました。
色味のバリエーションを増やすためです。
今後、生徒たちには
自分の作品に印象が近いものを参考に
印画紙の選択をしてほしいと
考えています。
◯見本の作り方
右上の写真を
表紙から10枚目まで
どの印画紙で印刷したか
白色度と表面のテクスチャーの情報を
書き入れてあります。
閉じ具は
コクヨさんのレポートメーカーA4横です。
わかりやすい例として
月光ブルーとシャイニーゴールドの2枚を
添付しました。
シャイニーゴールドの煌めきすごいですね。
光が当たっている部分がオレンジに反射して
立体感が出ます。
手で触ると厚みの違いもわかります。
余白を広めにしてありますので、
そもそもの紙の色合い、反射の
確認ができるようにしました。
個人的にはモノクロを
月光パールで印刷したいなぁと言う欲が
産まれたので
明暗さのある写真を
これから撮りたいと考えています。
こんなに印刷に手間暇かけれるのも
夏休みの今だけなので、
もう少し印刷やっていきたいと
思います。
トーシロー。