![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117098741/rectangle_large_type_2_9c42bac8d8b2b18b05e2f0f2c9dd4285.png?width=1200)
<始まり>は、前倒しする。しかし、<終わり>は、前倒ししない。
タスクは、早く終われば終わるほど、いい。
そのように思ってしまいますが、多忙な僕らは、無理して早く終わらせようとするほど、他の部分に悪影響が出てきてしまいます。
全体的なバランスを見て、「早く終わらせるほどいい」とは言えません。
世界最高のタスク管理メソッドである「タスクシュート」でも、早く終わらせることをよしとしません。
期限にちょうどよく終わることを至高とします。
一方、タスクシュートでは、「ヒットアンドアウェイ」と言って、少し手をつけてはすぐに離れることを推奨しています。
ずーーーーっと、何も手をつけずに抱えたままでいて、締め切りが見えてきてから動き出すのは、よしとしません。
1分でもいいから、手を付けては、離れるのです。
これは、早く手をつけるのが良いです。
つまり、タスクシュートにおいては、
始まりは、前倒しする。
しかし、終わりは、前倒ししない。
これが、一つの原則になります。