![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159371617/rectangle_large_type_2_f41697e3b983258fed7ff6ea3b605d1a.jpeg?width=1200)
BATTEN GIRLS TOUR 2024 -TRY- 雑感
ばっしょーのツアーがありました。色々あってコンコン集会やら9周年ライブも書いてなかったけど、なんか今回のツアーは書きたくなってしまったので書く。常体と敬体混ざるの嫌だけど面倒なのでそのまま。
大阪と福岡の両部、計4公演見てるけどもう全部まとめて覚えてることと雑感だけ残す。セトリは全部まとめてXに投稿してくれている隊員さんがいらっしゃったので拝借。本当にありがとうございます。しかし今までどんな感じで書いてたかもう全く覚えてないな。
会場は大阪:GORILA HALL、福岡:Zepp Fukuoka。GORILAの方は初。こんなところにライブハウスあったのかと思ったら比較的新しい会場らしい。会場周辺が不自然に整えられていて「人工都市」感がすごい場所だった。新木場とか扇島みたい。
大阪の方はそこそこ整番に恵まれたので両部ともほぼ最前、福岡はだいぶ厳しい番号だったけど会場が広いので割と余裕で前方に入れた。演出ガンガンの大箱ライブとかと違って、こういうツアーの類はなるべく前で観るに越したことはないもんな。ラッキー。
今回のツアーは一応瀬田さんないし現体制最後なんだけど、別にツアー全体を通してそこを前面に押し出しているような感じはしなかった。過去衣装やら過去曲の優遇はあったと思うけど、別に湿っぽい感じでもなく終始いつも通りだった。まあそりゃそうか。
1曲目は最新曲の「サニー・サイド・スリープオーバー」。これどう呼ぶのが正解なんだろう。毎度毎度馬鹿正直に正式名称使うのも大変だし、「サニサイ」とか?書く時なら「SSS」か?
どこかで1度聴いた記憶があるんだけど、終ぞ思い出せなかった。俺がここ最近で行ったばっしょー現場って9周年とSPARKくらいなんだけど、どっちかでやってたっけ?その辺も書いてないから覚えてないんだよな。ライブに限らず、常に1人で行動してる人間ってこうやって何かに記録を残しておかないと自分が忘れたら全部おしまいになってしまうからしんどい。そもそも今まで色々書いてたのもそれが目的だったし。
音源はあった。この手の動画すごい違法っぽいけどちゃんと収益が入るらしいですね(YouTubeアートトラックと言うらしい)。
イントロ好き、1音節ごと区切るような感じの歌い方好き、ダンス好き。2番Aメロのノックみたいなやつがお気に入り。サビが振りコピしやすい曲は偉大だと思う。サビ後半にある指差しもレスの温床になりそうでいいな。
続いて「虹ノ湊」。まあこの曲に関してはもう何も言う必要ないな。自分はこういう曲を聴いてなんとなく身体をゆらゆら動かしてる時が一番楽しいんだ、ということに気付けたのは間違いなくこの曲とfishbowlのおかげ。
「でんでら」。この曲も別に何もないかも。ただ虹ノ湊のそれとは全然意味合いが違う。別に悪い曲だとは思わないんだけど、これをゴリ押しされるのはなかなか辛いものがある。これはただの好みの話。多分運営側ないしメンバーが思ってるよりこの曲ウケてない気がする、とか書いたらただの好みの話から逸脱してしまうのでやめておきましょうね。コンコン集会で2回この曲やった時は嘘かと思った。
「びびび美少女」。恐らくばっしょーの中でもベスト3に入るくらいの人気曲、沸き曲なのに意外と披露頻度は多くない。当然コロナ前の曲なのでコールが残ってて嬉しい。サビ前の「きーいな!」「さーくら!」コールは比較的やりやすいし気持ちよさが段違いなので是非全隊員がやってみてほしいと切に思っています。コールはいいぞ。
これは明確に「瀬田さん曲」だと思っているので、瀬田さんの後どう変貌するかが気になる曲の1つ。2番サビ前はどうなるんですか!?!?!?みんな大好きな『目標変わらな↑い』のパートは?!?!?!?
そういえば今をときめくスーパー作曲家:ヤマモトショウさんの曲なんだった。どうかまたばっしょーに曲を書いてください。ヤマモトショウさんって「わたしの一番かわいいところ」「君のこと好きなのバレてます!?」みたいな曲のイメージが世間的には先行してるかもだけど、fishbowlの曲聴くと全然そんなことないって分かるんだよな。寧ろ今のばっしょーに合ってるとすら思う。
これはfishbowlのばっしょーすぎる曲。サビ前『今どこです?』のあたりとかもうどっちの曲か分かんなくなる。とりあえず早く対バンをしてください。
「TRY」ツアーということで、落ちサビ前に何らかのTRY、即ち何かへの挑戦が挟まる構成。どれがどれか覚えてないけど、りるあちゃんの腕への輪投げとかけん玉とかフラフープをやってた気がする。ちなみに全部失敗に終わっていた(リハだと成功してたらしいけど)。全体通してみゆちゃんがまあまあやらかしてた気がして和んだ。りるみゆはいくら失敗しても全然いいんだから。ミスして責められるのは上田さんくらいだもんな。もう完全にそういう立ち位置になっている。確かフラフープは上田さんがミスったんだけど、その後のMCで即座に「わたしは成功しました!」みたいな一言を差し込んで上田さんを糾弾する流れを創り出した柳美舞さん、マジで最高。対上田特攻兵器。
公演によって曲が変わるゾーン。大阪1部は「Number Shot」「でぃすたんす」、2部「6STARS」「ばりかた」、福岡1部「6STARS」「ジャン!×3」、2部「BDM」「ありがとーと」。全部いい曲揃いなんだけど、もうこれは言うまでもなく福岡2部が大正義ですね。全10公演でBDMやったのはこの時だけらしいです。どうもありがとうございました。
なんかでぃすたんす、ばりかたあたりも久々に聴いた気がした。新体制になった直後はほぼ鉄板曲だった気がするんだけど、まあそれだけ曲が増えたってことでしょう。あとNumber Shotも忘れちゃいけない。サビの「wow~」のところ普通に一緒に歌っちゃってるんだけどいいんだっけ?もうその辺が分からなくなってしまっている。
もうBDMについてはとりあえず一度生で聴いてくれ、体験してくれとしか言えないんだけど、マジで全然やってくれないから代わりにこれを見てください。
サビ前「せた!さ!く!ら!!!!!」と落ちサビ前「だー!!!!!!」は義務。お願いだから一度やってください。喉が潰れるくらい叫んでください。そうしたらきっと新しい世界が開けるから。できれば落ちサビの「オイ!」も頼む。落ちサビ気持ちよすぎて、いつかマサイをしてしまいそうで怖い。頑張って抑えます。
4公演の全ての瞬間で一番叫んだ。翌々日以降ずっと生徒&保護者と面談し続ける業務が入ってるから喉を壊すのなんてご法度なんだけど、もうそういうのじゃないから。仕事が怖くてオタク12年もできるかよ。こちとら人生の半分以上アイドルオタク続けてんだ。
2曲披露後「ころりん」。最高。びびびところりんが確定で、場合によってはBDMまで聴けるこのブロック凶悪すぎる。大トロ。そんなに旧体制曲大好きオタクに優しくしていいんですか?
ころりんもトップクラスに盛り上がるんだけど、公式のライブ映像が実質存在しないのが痛すぎる。コールの話ばっかであれなんだけど、歌い出しの「う!う!う!う!うえだりこ!」「せ!せ!せ!せ!せたさくら!」はもう要暗記です。イントロの「オイ!」サビ入りの「はいせーの➡フッフッフフッー!!」も覚えておいた方がいいので蛍光ペンかなんかで線引いておいてください。2番サビ後のコール&レスポンスは歌詞を暗記しておく必要があるけど、その時その時で歌詞が変わることが往々にしてあるので、どう歌っているかしっかり聞いて即座に返すリスニング能力&柔軟性が求められると思います。理科とか社会の勉強と同じで、単に丸暗記だけしておけばいいと思ってると痛い目見ることになるので要注意。ちなみに先生は大阪公演の「関西電気保安協会」も全部一発で聞き取れてすぐレスポンスできました。
しかしBDMといい瀬田さん絡みのコールはどう変わるんだろうか。きいなちゃんとかりるあちゃんが同パートを引き継ごうものなら音の数がズレるから途端に難易度上がるぞ。
そういえばこの曲中にも落ちサビを誰が歌うかを決める演出が挟み込まれていた。所謂「箱の中身は…」的なやつとか、ビリビリが流れるおもちゃ的なやつとか、ロシアンルーレットとかがあった記憶。なぜか大抵りるあちゃんが引き当てて落ちサビを歌う羽目になってたな。持ってるぜ。
福岡2部はそれに加えて博多弁で台詞を言うおまけつき。なぜか結局全員何かしらいい感じの台詞を言う流れになったんだけど、愛ちゃんが散々照れた挙句ボケに走ってて狡かった。意外と愛ちゃんってそういう直接的なの避けて通ってきてるよな、、、逆に瀬田さんは自分がボケないといけない羽目になりかねないと察知したのか、すぐ自分の番を終わらせててそっちはそっちで狡いと思った。笑
その後はメンバー曰く「カッコいいブロック」。「Oisa」「Killer Killer Smile」「御祭sawagi」が固定で、4曲目は1部だと「ureshiino」、2部だと「ヒナタベル」。カッコいい曲って括りでキラキラとか御祭sawagi出してくれるの本当に助かる。ちょっと前までなら世界観3部作ぶつけてくるだけの休憩時間になっていただろうから(別にそれはそれでいいんだけど)。
福岡公演のOisaの間はステージ付近に「Oisa」の文字が投影される演出があった。MCでメンバーが言うには他の曲中にコールが投影されてた場面もあったらしいんだけど、結局最後まで気付けなかったな。ステージ周辺に目を配る余裕がある曲なんてOisaくらいだし。
そういえばキラキラの時赤いデカい旗を振る演出があったんだけど、あれは一体何だったんだろう。良い悪いという話ではなくて単純に謎。脈絡あった?
御祭sawagiはとにかく『愛から始まる御祭sawagi!』からAメロの最高のダンスの流れが最高。それに尽きる。完全に今のばっしょーを象徴する曲に育ったよな~なんて思ってたけどもうリリースから2年なのか。マジかよ。
ureshiinoは未だによく分からん!!!!!!多分りるあちゃん曲な気がするからなんか申し訳ないんだけど!!!!!あと確かコール入ってたけど、この曲はなんかそういう感じじゃなくないか???????まあそれも含めて俺には分からないです!!!!!!!!!ごめんなさい!!!!!!!
ヒナタベルは虹ノ湊の続編みたいな曲だといつも思っている。即ち自分の好み。意外と振りコピの難易度は高めな気がする。『愛燦燦』を忘れがち。
ここから本編ラスト3曲。体感あっという間だったのはそれだけ満足度が高かったからだろうな。ばっしょーに限らず「あと○曲」に対しては「えー!」で返すのがお約束だと思うけど、上田さんが言ったときだけちゃんとしたブーイングが起きていて面白かった。治安が悪い。
「わた恋」or「YOIMIYA」からの「さがしもの」「トライじん」で〆。大阪のどっちかでりるあちゃんが曲を盛大にミスって全然違う立ち位置に行ったり、MCのグダグダな流れからそのまま入ったからいつもと全然違う雰囲気で始まったりとカオスだった。これがばっしょー。
ここはとにかく「トライじん」に尽きる。7月末のリリースにもかかわらずろくに聴いてもMVを見てもいなかったので、今回のツアーが自分にとっては初披露。
あれ!?!?!?!?!?なんかめっちゃいい曲じゃない???????なんで俺こんないい曲2か月以上も聴かずに放置してたの???????馬鹿なの??????
なんか全体的にフラメンコっぽい(※音楽の知識がないので合ってるか分かりません)要素が強いのかな?イントロからもう大好き。あと最後まで一切失速しないずっとサビみたいな曲だと思う。サビ後の「TRY TRY TRY!」「FLY FLY FLY!」のあたりが一番盛り上がるのがそれを物語ってる。あと曲全体を通してクラップが相当効いてる気がするし、最初とか2番歌い出しに入ってる「Ole!」がめちゃくちゃいい味を出してる。言いたくなっちゃう。
ダンスはもう全部好きです。全部。最初の高速クラップもAメロの頭の周りで手をぐるぐるさせるのもサビ前の「シャイン シャイン シャイン」「伝え たい たい たい」の前後に動くところもサビ終わりの新宝島ステップも手ぐるぐる➡クラップも全部余すところなく最高。しかし新宝島のところは本当になんなんでしょう。クロールする振りとかも入ってるし、カッコいいだけで終わらせないのが最高にばっしょー。しかし相変わらずステップの細かさがすごいな。
MVに赤い旗出てるけどこれがキラキラの時に振ってた旗と繋がってたりする???そういうこと???あとこのMVメンバー全員超かわいいのは当然としても、きいなちゃんのビジュ爆発してないか?????????
あと2番途中で瀬田さんときいなちゃんが寄り添ってるカットが入るのいいよね。唯一の同学年組の供給助かる。
アンコールは1曲目だけ「Happy」「Over」の2択で、それ以降はバラバラ。大阪1部は「スウィンギタイ」「BAIKA」、2部は「ばってん少女。」「禊 the MUSIC」、福岡1部は「ますとばい!」「禊 the MUSIC」、2部は「無敵のビーナス」。
まあここで語るべきは「ますとばい!」でしょう。というかこの曲は色々語りすぎて逆に書くことがないまである。紛うことなき最初期のばっしょーの代表曲。これだけ盛り上げるのに一時干され続けていたのが本当に謎。去年の夏ころからフェスとかでもやるようになってくれて本当によかった。
しかし音楽の日の映像これだけ出してくれてほんとに助かる。コールが入ってる公式映像なんて今までほぼなかったもんな。
まあポイントは曲中ずっと入ってくる名前呼びコール、サビ前~サビの振りコピ(それに伴う「みんなで一緒にぐるぐる~!」の煽り)、「はいせーの」から始まるコール、『舵を取れ!』の『オイ!』あたりか。正直全部が見所だとは思うが。「はいせーの!」のコールはメンバーが直々に煽ってくれることが結構あるんだけど、「コール」というオタクが勝手に作ったものにメンバー側が乗ってくれるのってなんかめちゃくちゃ嬉しいんだよな。ガチ恋口上をオタクに言わせてくるアイドルが大好きなのと同じ。
冷静に考えて、福岡公演って1部2部合わせたらますとばい!もBDMもころりんもびびびも全部聴けたんだよな。新体制以降初めてじゃないかって思ってしまうレベル。奇跡に近い。
福岡2部は千秋楽だったのもあって何かしらやってくるだろうなと踏んでいたけど、本来はアルバム収録曲を初披露する予定だったらしい。アンコール明けのMC途中でみゆちゃんが離脱して長い間戻ってこなかったので心配だったんだけど、どうも体調が優れなかったらしい。逆にそんな極限状態なのに全く悟られずにパフォーマンスし続けてたのがすごすぎる。翌日の特典会は復帰してて回復早!と思うのと同時にもっと休んだ方がいいのでは?とも思ってしまった。
そんな状況下で披露した「無敵のビーナス」はみゆちゃんパートを全員(メンバー全員&隊員)で歌うことに。これはこれで特別感あってよかったな。どのアイドルでもメンバーとオタクが一緒に歌うの好きなのよね。
MCはさすがに全然覚えてないな。大阪の時は大阪のトークをしていた(情報量がなさすぎる文)。大阪に来るたびに愛ちゃんはテンションがバグるので見てて面白い。アンコントローラブル。
衣装は大阪1部が懐かしの6周年衣装、2部が9周年のカラー衣装、福岡1部がYOIMIYA衣装、2部がサンプラザの黒い衣装。改めて見ると本当にばっしょーの衣装っていいな。九伝のジャケットで着てるやつも大好き。9周年のカラー衣装は今思い返しても衝撃だった。
#トライツアー 大阪公演🦍
— ばってん少女隊(BATTEN GIRLS) (@battengirls_jp) October 5, 2024
in GORILLA HALLありがとうございました!
盛り沢山な企画に、イレギュラーの衣装、そして隊員さんととても熱く盛り上がるライブでした!
次は10/19(土)福岡・Zepp Fukuokaファイナルです!
あれあるかも…🤔
お待ちしてます🌟#ばってん少女隊 #BATTENGIRLS #ばっしょー pic.twitter.com/gn0AyosKxO
TRYツアーファイナル🎊
— ばってん少女隊(BATTEN GIRLS) (@battengirls_jp) October 19, 2024
ありがとうございました🙏
2部の最後に柳美舞が体調不良となり急遽内容を変更いたしました。
美舞は少し休んで、体調も戻っております。
ご心配をおかけして申し訳ありません🙇♂️
最後は新曲が披露できなかった悔しさで大泣きして帰りました😹(改めてご安心を)#ばってん少女隊 pic.twitter.com/Asoz5QXFhf
以上!!!!!!コンコン集会以降完全に気持ちがばっしょーから離れていて、今回もとりあえずみたいな感じで行ったツアーだったけど、聴きたい曲全部聞けたしめちゃくちゃ楽しかった!!!!やっぱり安心感が違うな。
瀬田さんの卒業公演は両日とも行くけど、どちらも当然「瀬田さんの卒業」にフォーカスした公演になることを考えると、今の6人の「いつも通り」の姿を見ることができる最後のチャンスだったんだよな。最高に楽しめた。正直瀬田さんがいなくなってしまう実感はまだ全然ないんだけど。