見出し画像

SEOライティングで上位を取るためのスキルとは

100以上のキーワードでGoogle検索1位を量産している佐藤誠一さんをお招きした#106ライター勉強会
SEOライティングで上位を取るためのスキルや、最近のSEO対策で大切なこと、仕事を受注するコツもお話しいただきました。
ライターとしてSEO的な知識を身に着けたい方はもちろん、Webライターとして活躍していきたい方も、ぜひ参考にしてください!

■スピーカープロフィール

佐藤誠一さん
Webライター歴8年。
保険営業で多重債務に陥り破産→その後Webライターに転向して18社と契約→Google検索で100以上のKWで検索1位を量産。
個人ブログの月収10万円以上。
夫婦でのんきにノマド生活をしながら、WebライティングやSEOのスキルを発信。
現在はWebライターをメインにして、YouTube(主にWebライター初心者向けの内容)やブログ、ニコニコ動画も運営している。
 
・Youtube「佐藤誠一」チャンネル
・ブログ「さとうのキモチ」
・ニコニコ動画「Webライターの学校」

【このページでわかること】

・SEOで上位を取るなら、勝てるキーワードを選ぶことが大切
・営業ツールとしてブログを使うと仕事も取りやすい
・SEO対策には文章以外にも権威性が必要
・SEOライティングを学ぶことによって、自由な暮らしが実現できる可能性が高まる

それでは、早速Q&Aにすすみましょう。

Q1 SEOについて勉強すれば、SEOで上位は取れるようになる?

・勉強すれば上位は取れるようになる

SEOで上位を取れるかは、選ぶキーワード、選ぶジャンルにもよります。
最近は文章以外のSEO評価の基準が増えており勉強することは増えていますが、競争率の高いキーワードでなければ可能だと思います。

Q2 SEOで上位を取る手法とは?

・元から勝てるキーワードを選ぶこと
・ブログ記事で上位を取ることで、営業活動にも使える

例えば、「トヨタ 就活難易度」 といったキーワード。企業系の記事をまとめるのは大変で、誰も書こうとは思いません。そういった、現時点であまり書かれていない記事を書くことで、上位を取れる可能性が高まります。
自分のブログで上位表示される記事を書くことによって、自分自身を「SEOに強いライター」に見せることができます。つまり、ブログを武器に営業活動をして、仕事を受注できるようになります。私自身、ブログが仕事につながったので、やってよかったと思っています。マネタイズというよりは、仕事の受注を目的にブログを作りました。

Q3 SEOの文章だけではないスキルとは?

・サイトの権威性が大切
・プロフィールページはおろそかにしてはいけない

2018年のSEOは記事の質だけを見ていましたが、今は「誰が」記事を書いているのかというウエイトが高くなっていると感じています。つまり、サイトを運営している人の専門性や信頼が重要視されます。
プロフィールは思っている以上に大切で、おろそかにしてはいけない部分だと思います。「私はこういう人間」で、「過去にこのようなことをしてきた」など、このサイトの信頼性を担保するために、プロフィールページはしっかり書くことが重要です。
プロフィールは思いのほか、読者から読まれています。Googleのクローラーが見にくるからというよりも、読者が読むという視点で、意識した方がいいと思います。

Q4 GoogleとSafariで上位表示が変わるが、対策はしていますか?

基本的には対策していない

GoogleとSafariの上位表示はあまり差がないというのが正直な感想です。GoogleのSEO対策をすることが、Safariの対策に繋がります。

Q5 YouTubeでは、どのような切り口で話していますか?

・「どうやって勉強するか」という切り口
・勉強方法の再生回数が多い

いろいろと試しています。300本以上動画を上げてきましたが、勉強法が、一番再生回数の伸びがいいですね。
Webライティングを学ぶコンテンツが、かなり増えているので、何をどうやって勉強するのかがわからない人が多くなっています。Webライティングを学ぶ上で、どうやって勉強するのかが、意外と大事だと思っています。
あれもこれもと勉強したり師匠を多くしすぎたりすると、空中分解する恐れもあるため、注意が必要です。

Q6 ロングテールキーワードで競争率が高い場合、そのキーワードは避けますか?

※ロングテールキーワード…3語以上を組み合わせてある検索キーワード

・SEO観点で考えるなら避けた方がいい
サイト全体として見たときに、この記事が存在しないと、読者に情報が伝わらないと判断した場合には書きます。
上位表示はされなかったとしても、内部リンクで繋いで読者に読まれれば、その記事は価値があるということになります。

【どうしても上位表示させたい記事がある場合】
・内部リンクで勝たせたい記事を押し上げる
・サイト自体をそのジャンルにおいての専門性の高いサイトにする
・その記事を上位表示させるためにサイトを立ち上げる

Q7 Webライターとブログを同時に始める場合、どういう順で始めたらいいですか?

・ブログの記事数は少なくてもいい
・時間を決めてコツコツ書く

Webライターとブログ作成を平行させるのであれば、ブログの記事数を増やしすぎない方が進行しやすいです。
最近SEO対策では、サイト自体の全体記事数は、上位表示にあまり関係がなくなっている気がします。1記事書いただけでも、上位表示ができる時代になりました。
これからブログをはじめるのであれば、渾身の記事を1ヶ月に1つ書けば上等だと思います。1日に30分だけブログに時間を使い、毎日コツコツ書く。そうすれば、ブログとして成功する可能性が出てきます。
私の経験談になりますが、2019年の夏くらいまでライターの仕事で手いっぱいになり、ブログが書けていない時期がありました。そのときは意識改革をして「午前にブログを書き、午後にライターの仕事をする」と、無理やり決めて実践したんです。それが、ブログとライターを同時に運営できた大きな要因でした。

Q8 YMYL領域で重要なポイントとは?

※YMYL領域:「Your Money Your Life」のこと。Googleの品質評価ガイドラインに定められた項目で、お金や健康に大きく影響するもの。

・基本的にYMYL領域では書かない
・サイト全体の評価を下げる恐れもある

僕なら、SEO的には記事を書きません。
サイトの構成上、薬の記事を書かななければいけない場合もありますが、薬の記事を書いたことで、サイト全体の評価を下げる恐れがあります。
もし、薬の記事を書くのであれば、病院が書いている記事や、薬のことを書いている上位の記事を載せる方が、読者満足度は高くなります。

Q9 収益が取れない園芸分野でブログを書いているので、プロフィールに悩みます。

・ブログとWebライターどちらで収益化するのか決める
・Webライターの収益化なら、ブログを営業ツールにできる
・ブログの収益化なら、YouTubeや教材をつくれる

ライターで収益化したいのか、ブログで収益化したいのかによって、やり方が変わると思います。園芸系の個人ブログを作り、Webライターの案件獲得の営業ツールとして、割り切って個人ブログをやるのはいいと思います。
ブログのプロフィールページや、ブログの冒頭部分に自分の実績を書くことで、記事への滞在時間が伸びる可能性が高くなります。営業ツールとして営業先にブログの記事を見せる。そうすることで、仕事をもらえる可能性が高くなるのではないでしょうか。
もしブログで収益化したいのであれば、YouTubeをやったり、教材を作ったりすればいいと思います。もしくは、オンライン園芸スクールをするということもできます。

Q10 編集ディレクターとして、どのようなライターさんならいいと思いますか?

記事のフィードバックをしたときに、全て吸収しようとする姿勢が感じられると、この人は伸びそうだと感じます。技術を自分で伸ばしたいという意識がないと、それ以上のことができないと思います。

Q11 SEOライティングの楽しさはどのような時に感じますか?

・自分の書いた記事がトップテン入りしているとき
・自分の力で集客することができる
・自分でサービスを作って相手に喜んでもらえる

初めて自分が書いた記事が、トップテン入りしているという感動ではないでしょうか。日本中、世界中の人が読むかもしれない、というところが、SEOライティングのワクワクするポイントだと思っています。
SEOライティングができると、自分の力で集客できる。世の中にこんなサービスがあったらいいな、と思えること、世の中の人の役に立つと思うことを探してみて、それがなかったら自分で作れる時代になりました。
実際にあったらいいなと思うサービスを作ってみて、相手が喜んでくれてお金が入ってくる。最終的にそれだけで生活している、というライフスタイルがSEOライティングのベネフィットなんだと思います。
毎日やっても飽きないことを仕事にできるかもしれない。SEOライティング自体を楽しむというよりも、SEOライティングの向こうに広がっているライフスタイルが楽しめますよ、というのがSEOライティングの楽しさなのだと思います。

Q12 SEO以外の集客としてSNSを活用していますか?

・SNSを活用してブログの流入につなげている

SNSを活用することで、SEOに反映することはあると思います。SNSからサイトにユーザーの流入があり、滞在されたら評価につながるため、間接的にも効果があると思います。

Q13 SNSではどのような発信をすればいいのですか?

・SNSとブログの一貫性のある発信をする
・Twitterで理由を伝え、ブログへの流入を狙う
・ブログと相性のいいSNSはTwitter

SNSで大切なのは一貫性です。SNSで発信していることとブログのテーマが合っていないと、SNSを使ったSEO的にはあまり意味がないと思います。
例えばTwitterなら、140文字だからこそいいと思っています。Twitterは思い切って答えやノウハウを与える場。Twitterでは文字数に制限があるため、理由の部分は語れません。
「詳しくはこちら」という動線が絶対に必要になります。そうすることで、Twitterからサイトへの流入が起こる。ブログの場合であれば、Twitterを利用するのがいいと思います。

■#106membersとは?

初心者から中~上級者まで。
Webライターのレベルに合わせた学びの場「オンラインスクール」と、
高め合い続ける「オンラインコミュニティ」を運営しています。
 
あなたもWebライティングを極められる環境を体感しませんか?
#106membersの詳細はコチラから

■執筆者

こちらの記事は、#106membersのコミュニティメンバーである大石yuさんに執筆していただきました。
大石さん、素敵な記事をありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?