
【同人小説】InDesignをまったく触ったことのないド素人が半日かけて入稿データを作った
この記事は
・ど素人がおさがりのInDesignを使って小冊子(同人小説)の入稿データを作成した
・忘れそうなので作業記録と参考にしたリンクまとめ
・もし以下を参考に作成した場合、その結果についての責任は負いかねますのでよろしくお願いします
作業環境 MacBookAir
使用ソフト Adobe InDesign CS6
準備として
小説本文が完成している
やったこと概要
・「小説同人誌向けInDesignテンプレートhttps://booth.pm/ja/items/751606」をダウンロード
・文章を流し込み、セクションを編集
・PDFに書き出し
やったこと詳細
■小説同人誌向けInDesignテンプレート をダウンロードhttps://booth.pm/ja/items/751606
(これがなければ今回無理でした。本当にありがとうございます)
■以下、テンプレートを使うための疑問解消メモ
>Q テンプレートの文章にある赤いやつって何?
A わかんないけど、自分の文章をペーストしたら消えた
参考:yahoo知恵袋_InDesignの文字ボックスにマーカーを引いたような薄い赤い色が表示されます。これは何の意味でしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12119767212
>セクションマーカーって何?
https://study-room.info/id/studyroom/id1/study50.html
>マスターページってどこにあるの?
A テンプレートを使う場合はもう作成されているから、この左下の「▼」をクリック→ページ一覧が出現→「A-マスタ」をクリック。小説本文の編集に戻るときも、ここで該当ページに移動できる
>Q 自分でマスターページを作りたい
もともとある「A-マスタ」を複製する
【複製方法】ページ>「A-マスタ」を右クリックでメニューを出す>”マスタースプレッドシートAマスターの複製”をクリック → 編集する
※0から作る場合は以下参考
マスターページの作成方法https://helpx.adobe.com/jp/indesign/kb/4989.html
>横倒しになる英語を縦書きにしたい
【InDesignで縦組みをする方法 | UX MILK 】
https://uxmilk.jp/60041
>Q 段落パネルってどうやって出すの
段落パネルの設定
http://www.bookhouse.jp/default/paragraph_panel.html
>Q 検索の仕方すらわからない
A command + F でおけ。フォントの置き換えとかもできるっぽい
参考:InDesignのTips「検索置換であれやこれや」http://sustoco.concentinc.jp/from-editors/2013/08/tips-indesign-1/
>Q 画像を挿入したい
A ドラッグするだけ。ただサイズがでかいと縮めるのが大変だった(縮め方わからなくて最後までできなかった)
参考:https://uxmilk.jp/60316
https://helpx.adobe.com/jp/indesign/using/placing-graphics.html
奥付を作る
これの通り。難しいことは省いた。いつかこれ通りにやりたいhttps://fujasin.hatenablog.com/entry/2018/10/05/132049
PDFにする
上のメニューからファイル>書き出し>Adobe PDF(プリント)
以下のとおりになっているか設定を確認した方が良さげ
参考 InDesignでの保存設定https://www.ryokuyou.co.jp/doujin/manual/indesign.html
表紙データとPDFを圧縮してひとつのファイルに。
入稿ルールややり方は印刷所の規定に従う
コピー本をつくる
PDFの作り方わかったし30ページのコピー本作るか!とノリノリになるも、「折って冊子になるように用紙の表裏に2ページずつ印刷する」を理解できる脳みそがなかったhttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=027867
なのでセブンイレブンの小冊子設定を使ってプリント→紙の束を持ってキンコーズに。ホチキス留めと折加工をお願いする
https://mitok.info/?p=34714
メモ
・セブンネットプリントは現金だと小銭しか使えない。
・印刷代が1000円超える時には、nanaco作成→現金チャージでスムーズ
・nanacoは作成手数料150円。レジで「ななこ作りたいです」っていう→その場で申し込み書を書く→カードを手渡される→「これにこのままチャージしたいです」って言う→現金を払う(3分以内)
今後参考にしたい
▼同人誌をこだわって作りたい人向けの「InDesign」と「Illustrator」の使い方&コツをAdobeがまとめて公開https://gigazine.net/news/20170522-adobe-design-book/
新しいInDesign買ったらみたい
▼小説同人誌のためのレイアウトデザインhttps://booth.pm/ja/items/1166827
次小説作るときは読みたい
▼InDesignを持て余している人のための同人小説組版・第一回「版面設計」http://grayscale.main.jp/blog/doujin/91/
テンプレートなしで作りたくなったら使いたい
使い方ガイド以外で参考にした
▼イラストなしで作った文庫同人誌の装丁・紙・印刷について(失敗と改善編)|あいだ https://note.com/elsur00/n/n94fb63dd0114
頑張りが励みになる
▼小説本をつくるなら https://privatter.net/p/1684256
初めて小冊子を作成する心得として参考になる
その他
フォトショップのレイヤーパレットが消えてしまったのですが、どうすれば戻るのでしょうか?https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013958625
>ウインドウ(W)→レイヤー をクリックで出てきませんか。またはF7を押してみて。
・・・画像の編集がフォトショだったためメモ