![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23562606/rectangle_large_type_2_c3707b6ce43183b8c0920ef88e939c65.png?width=1200)
現環境のレシゼクについて
はじめましてこんにちは#105です。今回始めてブログを書いていきます。
ポケモンカード歴は一年半とまだまだ未熟ですがよろしくお願いします。
今回は僕の使っているレシゼクのデッキについて語っていこうと思います。
・レシラム&ゼクロムGXというカードについて
・レシゼクの長所
・レシゼクの短所
・現環境とレシゼク
・サンプルレシピ
⇨炎軸アーゴヨン型
・最後に
・自分のデッキ
・レシラム&ゼクロムGXというカードについて
レシゼクはサンムーンシリーズ終盤に発売されたパック『ドリームリーグ』に収録された、目玉RRです。
2エネで最大270と火力もなかなかのもので、出た当初はその火力とビジュアルからなかなかの人気がありました。
しかし今のHPのインフレ環境では270という打点では足りなく、とくにHPも高い訳でもなく、中途半端な強さであまり使われなくなってしまった可哀想カードです。
今回はそんな可哀想なレシゼクを使っていきたいと思います。
・レシゼクの長所
・ハマれば毎ターン高打点(270点)を連続して打つことができる。
・炎と雷のトレーナーズが強力である。・GX技でベンチ狙撃ができるため、デデンネを処理してサイドレースを有利に進めることができる。
・前のレシゼクが倒れたあとも比較的立ち回りやすい。
※最重要
・カッコいい
・レシゼクの短所
・270点では落とせない相手が多くなった。
・ザシアンの鉢巻ブレイブキャリバーで落ちてしまう。(オルジェネ込み)
・三神を無強化で落とせない。
・相方のサポートであるNの覚悟が使いづらい。
などが挙げられます。
・現環境のレシゼク
今の環境のレシゼクではネクロズマ(暁月)+ふうせんのコンボで、比較的機動力がある型と、
溶接工とアーゴヨンで雷炎無双を連発してくる型、
雷を軸としてデンジやカプコケコ◇で動かしてくるデッキ、
ほっぺすりすりといった方が一般的です。
そこで今回は、その中のアーゴヨン型のデッキレシピを公開したいとおもいます。(僕が使っているのはアーゴヨン型です)
・サンプルレシピ
主なカードの採用理由
レシゼク 3 切り札。対戦中二枚使いたいので
サイド落ち考慮して3枚
アーゴヨン 4-3 システムポケ。安定させるため
多めに採用。
ジグザグマ 1 あと少し届かぬ三神への打点。
あると強い。
マリィ 2 リセスタが入っていないため
重宝する。
ウルトラスペース 1 序盤にだせるとベベノム
を揃えやすい。
・最後に
ここまで読んでくださってありがとうございました。これからもブログを書いていくと思うので応援よろしくおねがいします。
これが僕のデッキです。これからも何卒よろしくお願いします。
溶接工がないのは金欠です(泣)