![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33618728/rectangle_large_type_2_78720a8b9ef042761e6a579420ca3297.jpeg?width=1200)
在宅勤務中のBGMの話。
在宅勤務のプレイリスト作ったぜー!
これで仕事もサクサク捗るぜー!イェーイ!
と、言う話ではなく。
在宅勤務中の BGM はあったほうが良いか、ない方が良いかと言う話。
まず、在宅勤務でない時。職場の環境はと言うと、流れる音は始業前のラジオ体操、10時、15時の休憩の体操(?)の音。それから、お昼のチャイム。始業と定時にもチャイム鳴ってたかな(?) それ以外は特に音という音はなく、聞こえてくるのは人の話し声くらいだ。
それで集中ができているのであれば、それが最適と言うことになるが、実際は、集中できる時もあればできない時もある。が、現実だ。
一方、在宅勤務での環境はと言うと、聞こえてくるのは町の音。飛行機やゴミ収集車、鳥の鳴き声も聞こえて来る。あとは、猛烈なセミの声。両隣の生活音はたまに聞こえてくる程度だ。
職場の環境とは随分違う。
集中は、できたりできなかったり。いや、集中できない事が多い。特に在宅勤務にも慣れてきて、夏休み明けからはそれが格段に増してきた気がする。。
そして、BGM はと言うと。
かけたりかけなかったり。
また、それによって作業効率の変化は感じられません。
結局、どっちがいいんやろ・・・。
平常勤務と在宅勤務の割合は、今のところ1:4なので、できれば快適な在宅勤務ライフを過ごしたいのです。
先日、エアコンを切って音楽をかけていたらサマソニ大阪のマウンテンステージ感がありました。球場じゃない時の。
と言うことだけ書いておこう。