![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65130091/rectangle_large_type_2_d1197b20c6436682b70aea97158f9f52.jpg?width=1200)
今更ながら学習リモコン
音声リモコンの主流な今になぜ単なる学習リモコンか。
私は、HDD付BDレコーダーに録画しておいて、テレビを見ることが多いため、レコーダーの操作は、割と複雑なため、音声より、アナログではありますが、リモコンの方が、良いです。もちろん、音声リモコンも使用しております。
購入したものが、
ソニー 学習リモコン RM-PLZ430D
選定理由は、
1.テレビ+4台の機器を操作
2.強力広角発光「ズバとびっ」
これだけです。
レコーダーのボタンがダメになってしまい、純正よりは、赤外線の送信が広角なので、反応してくれます。
また、エアコン、照明、スピーカーを買った時に対応できます。
上位機種のRM-PLZ530Dもありますが、違いは、テレビ+7台の機器を操作のみ。これであれば、RM-PLZ430D十分です。
金額的にも3,000円超えるか否かは、だいぶ変わります。
商品写真
※電池は付属しません。
設定方法は、
古いリモコンと今回のリモコン同士を赤外線が出る方向同士を向かい合わせ、左上のSETボタンとTVなのど上から3.4段目のボタンを同時押しして、2秒後に学習ボタンの右となりライトが点灯。そして、古いリモコンの電源ボタンを押すだけ。完了したら、ピーと音がなります。
また、個々のボタンを、覚えさせてい場合は、
古いリモコンと今回のリモコン同士を赤外線が出る方向同士を向かい合わせ、3.4段目のボタン初期設定を終えたリモコンの端末カーソルに合わせて、左上のSETボタンと今回のリモコンの覚えさせたいボタンを同時押しして、2秒後に学習ボタンの右となりライトが点灯。そして、古いリモコンの教えたいボタンを押すだけ。完了したら、ピーと音がなります。
これだけで、使えます。
複数台のリモコンが、1台で済むのは、場所を取らないので、スタイリッシュになります。
気になる方は、価格も安価ですので、おすすめです。
ちなみに、私は、メルカリで、中古を1,500円にて入手しました。
以上です。