![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76552790/rectangle_large_type_2_cbf381d00b280b74424e9d2a599b0d34.jpeg?width=1200)
キーボードキー配列を検討してみました。(キー数)
前回に、日本語配列と英語配列で比較してみました。
今回は、キー数についてみてみようと思います。
1.フルサイズキー 日本語配列108キー 英語配列101キー
テンキーが付いている最も主流なキー配置で、Windows(Super)がスペースキーの左右両方にあるものが109キーボードもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1650070298080-UnHi0XVYQK.png?width=1200)
おすすめキーボード ロジクール MX KEYS KX800
2.テンキーレス (TKL) 日本語配列92キー 英語配列87キー
文字通りフルサイズキーボードから、テンキーを抜いたキー配列になります。テンキーを使用しない方には、テーブルスペースの削減とマウスへの距離が短くなります。
おすすめ日本語配列 Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913 TKL
おすすめ英語配列 FILCO Majestouch2 87
3.コンパクトテンキー付き 日本語配列102キー 英語配列98キー
テンキー付きのコンパクトサイズキーボードです。無くなったコマンドキーは、Fnキーを使用してショートカットキーとなっていることが多いです。
テンキーを多用して、コマンドキーをあまり使用しない人におすすめです。また、テンキーは欲しいが、スペースを確保したい人にもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650072521981-TXp1edKEES.png)
おすすめ日本語配列 ARCHISS Maestro2S
おすすめ英語配列 ARCHISS Maestro2S
4.コンパクトキーボード 65%(日本語配列86キー、英語配列84キー)
テンキーに加えて更にコマンドキーも無いコンパクトなキーボードです。こちらのサイズは、各メーカーの特色が出るキーボードとなり、配列の変化があるものもあります。省スペースで、コマンドやテンキーをあまり使用しない人に最適です。手を動かす範囲が狭く済みます。
おすすめ日本語配列 ロジクール MX KEYS mini KX700GR
おすすめ英語配列
5.コンパクトキーボード 60% 日本語配列63キー 英語配列61キー
65%キーボードよりも更にコマンドキーが少なくよりFnキーを多用するキー配列です。ミニマリストや持ち運びが多い人にはおすすめです。
おすすめ日本語配列 WENRUI メカニカルキーボード
おすすめ英語配列 Empomaker SK61
6.特殊配列 キー数はまちまちです。
コンパクトキーボードながら、キー配置を変更できる特殊なキーボードです。カスタマイズしたい人、こだわりたい人にはおすすめです。
おすすめ日本語配列 HHKB Professional HYBRID Type-S
おすすめ英語配列 HHKB Professional HYBRID Type-S
簡単ではありましたが、各キー数別におすすめ商品と共に紹介させて頂きました。気になった商品はありましたでしょうか。
私は、現在、HHKBを手放し色々検討中です。ただ、逆にHHKBの良さも改めて実感できました。どうしようかは現在も検討中です。
たかがキーボード、されどキーボード。仕事道具として使用されている方は特にこだわってみても良いかもしれません。仕事が楽しく成るキーボードが見つかればよいかと思います。私もしっかり決めます。
以上です。