![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71261684/rectangle_large_type_2_fb5be695b18faa8be719c13024bc49cd.jpg?width=1200)
マウスレスト選定
マウスレストが無くてはならない体となってしまったは、マウスレスト比較をしてみました。
結論から言いますと、私的順位は、
1位 5.バード電子 セパレート型ウッドパームレスト WP-90-WN
2位 3.hillock リストレスト
3位 1. マウス手首レストパッド
4位 4.DeltaHub Carpio 2.0
5位 2.マウスパッド リストレスト
では、早速
1. マウス手首レストパッド
私はアリエクスプレスで購入しましたが、今は在庫切れみたいです。ちなみにありエクスプレスですと半額位です。
こちらは、割と手軽ですが、私は、親指痛の緩和ではなく、単純に肩こり軽減の腕置きと考えております。それには少し不便に感じております。また、マウスとキーボードの行き来で、段差がが生じる点を含めると、不便に感じました。
親指痛の方には、おすすめだと思います。安価ですし。
2.マウスパッド リストレスト
こちらも悪くはないのですが、見た目は、いまいちでしたので、返品しました。クッション系は安っぽい感が否めません。
3.hillock リストレスト
正直一番私には合っておりました。しかし結論として、こちらも諦めました。良い点は、滑りです。なめらかで、マウス、キーボードの動きがスムーズで楽です。クッション性はそれほどないですが、しなりもありますので、自分の置き方にリストレスト自体が動いてくれます。しかし、私は、申し越し高さが欲しかった点と腕のホールド感がいまいちでした。また、デザイン微妙でした。
ただ、左右揃えて、キーボード兼マウスレストととして使用するなら良いと思います。また、私みたいに手が小さくなく、キーボードの高さが割と低いものには良いかもしれません。割と、DeltaHub Carpio 2.0に近いと思います。
4.DeltaHub Carpio 2.0
個別記事にて、記載しております。
5.バード電子 セパレート型ウッドパームレスト WP-90-WN
シンプルな腕置きですが、シンプルこそが一番良いかと思いました。置くだけですので、自由度もありますし、キーボードレストとの統一感も図れて、高さも間違いなく統一されますので、横の動きもスムーズになると思います。価格はそれなりにしてしまいますが、これなら耐久性も申し分ありません。