![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83993924/rectangle_large_type_2_7c98ded4a61562e24e014cf9bc9995dc.png?width=1200)
家計管理のために導入したプリペイドカード
我が家は、家計管理が一部甘い部分があり、つい使いすぎてしまいます。
私は、管理できますが、どうも妻が使いすぎます。
ただ、生活のために使っているつ言われてしますので、仕方ないのですがそれでも使いすぎです。家計が厳しいと思い、このままではどうにもならないため、ここで色々考えました。
そこで考えたことが、
1.現金管理にして、あるだけの金額で対応する。(普通のこと)
2.クレジットカードによる、チャージ式のプリペードカードで、金額をチャージしてその中で購入する。
3.銀行口座にある金額から使用できる、デビットカードで対応する。
2点で検討しました。
妻は、昔から現金派でしたが、ポイントがもったいない。デビットカードでは、使用時にしかポイントがつかない。よって、クレジットカードにしておりますが、使いすぎる。
それならと、いいとこどりのできる、プリペードカードに決定しました。
運用は今月からなので、上手くできるかはわかりませんが、上手く使用すれば、本人の購入している金額もわかってくるし、家計管理している私も管理しやすくなります。
プリペードカードにこだわる理由としては、
1.チャージ金額のみの使用しかできない
2.実際にチャージすることで、使用金額が確認できる
3.チャージ時のクレジットカード入金ポイントと使用時のポイントの2重取りができる
そして選定したカードが、au pay プリペードカードです。
理由は、ポンタポイントを貯めてau じぶん銀行に出金できるため、現金化が出来ます。ポイント現金化が出来るのはかなりありがたいです。
本当は、mixi mを使用して、JQエポスゴールドカードを使用した方が、還元率が良いのですが、妻は、スマホ決済にうとく、ようやくPAYPAYを使いだしたという感じです。なので、mixi mのリアルカードを待ちつつの au pay プリペードカードの運用で行こうと思います。
ただ、もったいないので、少しずつmixi mも教えていければ良いかなと思います。そうすれば、スマホ1台で済むので、クレジットカードが一枚減ります。少しでも持ち物を減らせることは良いですよね。
因みに、なぜ、JQエポスゴールドカードを押すかというと
エポスカードをゴールドカードにすることで、選べるポイントアップショップで、ポイントが3倍溜まるお得な特典があります。
※但し。エポスポイントは200円につき1ポイントのため、3倍でも実質1.5%ポイント還元となります。
そして、ここにmixi mが入っております。
参考までに選べるポイントアップショップのランキングを貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659560204172-dMi8ZTaEAB.png?width=1200)
他にも、年間50万円、100万円以上の支払いで、ポイント還元があります。
こちらも貼っておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659560340253-L4LmwBtyM6.png)
話は、それましたが、家計管理は、簡単で時間のかからない方法を選びましょう。現金は確かに把握しやすいのかもしれませんが、デメリットがかなりあります。
1.出金する手間
2.履歴が残らないので使用目的がわからない
3.使用目的と管理をするために家計簿をつけなければならない
4.ポイントが貯まらい
もう少し運用して、来月以降の結果を記事にしていきたいと思います。お金は無限ではないので、限られた金額で生活していかなければなりません。
以上です。