見出し画像

DMGP2024-2ndを終えて

皆様、初めましての方は初めまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。関東で1DMPとして参加させていただいていますコウと言います。

ここしばらく書いておらず、note書くの久しぶりなのですが、今回のGPは色々と書ける事があったので書く事にしました。(秋のGP2023は途中で書くのやめてて、2024-1stは書けるほどのものじゃなかったので)

まずは2024-2nd参加された皆様お疲れ様でした。
1日目のアドバンスではまさかのマーシャルデリートが上位にいたり、2日目のオリジナルでも新型マーシャルが新たに台頭して来たりと、今回のGPはマーシャルクイーン強えぇとなった2日間だったと思います。

自分も無事に抽選が通って2日間ともGPに参加する事が出来て、前回のGPに比べたら書ける事の多い2日間になったので色々書いていこうと思いますので、暇つぶしにでも見て頂ければと思います。


1.GPアドバンス

1-0.使用候補について

アドバンスは結構迷いました。
理由としては皆様もわかるとおりGP1週間前にデュエキングDREAMが発売されたからです。
今回のデュエキングはオリジナルでも使えるカードはあるものの、トップで強いカードが軒並みアドバンス専用カードで明らかに環境が変わるのがわかっていたからです。

こいつとか
こいつ

デュエキング発売前の環境としては

オリジナルで猛威を奮いつつ、アドバンスでも暴れてるデイガファイアーバード

革命ドギラゴンが出た事で光を入れやすくなったため、相手の動きを鈍らせつつ、ドラグナー系の天敵だったとこしえの超人などを破壊出来るロッドゾージアを採用出来るようになったリースドラグナーリースモルネク

侵略で禁断の封印を剥がしながら相手を殴り、枚数の多いトリガーでカウンターも出来る赤黒バイク

最速ブラックゼナーク着地で相手のやりたい事をさせなくし、complexやゼーロンで攻める黒単ゼナーク

デドダムやヨビニオンマルルでマナを早期に溜めて、ザビミラからヴォルグイソレイトを出してループを行うアナカラーマルル

青白にする事で速度面では遅くなったものの、受けがかなり硬くなり、殴るデッキに対してはかなり強くなった青白天門

殴るデッキに対してはまあ負けないけど、時間制限が天敵な逆アポロ

最速2ターン目に光臨メイ様から大量展開し、1コスメイ様でEXWinを目指すドリームメイト

禁断無し対面ならオールデリート、禁断ありならテック団で封印を飛ばすかギラングレイルで殴り勝つマーシャルデリート

上記のデッキが基本的にアドバンスの環境の中心にいました。

そこにモルトDREAMによって強化されたモルネク系のデッキ(シータカラーやリースカラー)、誰もが強いと思ったバクオンソーのデッキが増える事になり、さあどうしようかと迷ったのがGP1週間前の時点でした。

この時点の候補として、リースモルネク、赤青バクオンソー、青白天門、マーシャルデリートでした。
ただ、マーシャルデリートは必須であるアクアスペルブルーが持ってるはずなのに見つからず、リースモルネクはバクオンソーや天門に勝てなかったので断念。
モルネクの強みである禁断解放が、それに対して対策を持ってるデッキには勝てず……。

結果、赤青バクオンソーと青白天門のどちらかにしようと決めたのがGP前日。
どうしようか迷っていましたが、以前にCSで使った際天門ミラーが下手過ぎて勝てるビジョンが見えなかったので、有象無象相手なら速さとパワーで押し倒せると思ったので、最終的には赤青バクオンソーで走る事を決断。ドキドキしながらも就寝した前日でした。

1-1.使用構築

使用した構築はこんな感じ。
よく出回ってる構築と違うのはテスタロッサやシャッフのまたカードを積んでいる点。
これは知り合いが作った構築を参考にさせてもらいました。
不利対面の青白天門に少しでも時間を稼いで戦えるように、序盤はテスタで踏み倒しを咎め、中盤はシャッフで呪文を止めつつ殴る構築に。
基本のデッキ構築は変わっておらず、デッキパワーも下がらずに使用出来て、自分の肌にもあった構築でこれならやれるのではと思い使用しました。

1-2.戦績

1回戦目 5c
ジャンケン先行取って初手見たらフレアとバクオンソーにエンドオブランド全部揃ってて3ターン目に走る事がほぼ確定。
相手のマナ埋めは革命ドギラゴン。相手の場に禁断が無いのでこの時点ではまだわからず。
2ターン目はバーニング・フィンガーで手札入れ替えてターンを返すと、相手はドンドン火噴くナウをマナに埋めてとこしえの超人を出してターン終了。
ようやくここで5c系統なのが発覚。
それならと、予定通り3ターン目はフレアバクオンソーをしてとこしえとバトル、攻撃時エンドオブランドを唱えて突撃。
盾に何かはあったぽいが使わずそのまま貫通。
1-0

2回戦目 赤青バクオンソー
今回は後攻で相手の初手埋めがコールドフレイム。
あー、これはミラーだなーと思いつつこちらもコルフレをマナ置き。
相手2ターン目勇愛の天秤使って手札入れ替え、こちらも同じく使用して入れ替え。
この時点で手札にフレアバクオンソーエンドオブランド全部揃っていたので次ターンが帰って来たら走れる状態ではあったが、相手3ターン目にフレアバクオンソーで先に走られました。
こちらはもうミュート頼みで殴られた盾を見たら、何とそこには……ミュートの姿が!!
これで相手の動きが止まり、ターンが帰ってきてお返しのフレアバクオンソーに追加のエンドオブランド。
相手の盾からはミュートが現れずそのまま貫通。
2-0

3回戦目 デイガファイアーバード
何故かこの試合だけあまり記憶に残っていなくて、記録で先行取って勝ったことしか書いてませんでした……。
3-0

4回戦目 リースモルネク
対面禁断置いて見覚えのあるドラグハートが並んでいたのでモルネク確定。
ジャンケン先行取って手札見たらフレアバクオンソー揃っていたので、2ターン目はエマタイで引いて3ターン目しっかり走り、相手はアイラが1枚だけ。ただこちらのGRから捲れたのがザガーンとゼロヴォイドが捲れて、どちらにもバトルで勝つ事が出来ずそのまま盾を割り切ってプレイヤーへ。
一応革命の絆を使ってきたが、捲れたのはモルネクで、相手ブースト使わず2マナのみだったので当然マナ武装達成しておらず、こっちはマシンガントークでアンタップしたバクオンソーで殴ったためそのまま貫通。
4-0

5回戦目 マーシャルデリート
相手の超次元がミラクルス3枚入っていて、禁断も置いてあったためこれはマーシャルデリートだなあと想定。
先行で手札見たら揃っていなかったのでドロソで手札入れ替え。相手2ターン目ラッキーダーツ使ってきたので適当に選んだら、こちら的には当たり、向こう的にはハズレだったようで何も唱えずターンが返ってきて、こちらはドロソ使って手札入れ替え。
その後相手の3ターン目にツインシックを出して来て着実にマーシャルクイーンへの準備を進めて行きます。地味にジャストダイバーがウザい。
こちらの4ターン目は相手の動きを止めるべくシャッフを出して宣言は7。星龍の暴発を止めるため。
相手はホーガンブラスターやアクアスペルブルーでワンチャン狙ってきたり、エルボロムで盾増やしてくるが、こちらがシャッフで6のテック団や7の暴発止めながら殴るため相手も思うように動けず。
どちらも思うように動けなかった中、ようやくこちらの必要だと思うカードが手札に揃ったので、フレアバクオンソー、単騎マグナム、5000VTを出してシャッフでトリガー止めながら殴ったら無事貫通。
中々ヒヤヒヤした試合でした。
5-0

6回戦目 デイガファイアーバード
先行を取ったが、2コスドロソが確かなくてテスタロッサを出した記憶。
相手2ターン目パスでこちらの3ターン目コルフレの1捨2ドロー2回で揃って次のターン走ろうと思っていたら、相手の3ターン目の動きがポッピ冠ラッキー。
こちらのGR召喚を咎めてきたので面倒だなぁとは思ったものの、手札に全て揃っていたのでこれ突っ込んだら勝ちじゃね?と思い4ターン目にフレアバクオンソー。
フレア効果のバトルで冠ラッキーとバトル。相手は当然エスケープで守り盾が残り4枚。
そのままバクオンソーで攻撃宣言したら怪訝な顔をしていましたが、続けてエンドオブランド宣言したら凄く嫌そう顔。
エンドオブランド効果で破壊対象を冠ラッキーを選択。当然相手は守らないといけないのでエスケープで耐えて盾が残り3枚。
バクオンソーの攻撃は通って盾が残り1枚で、テスタは殴り返されるのが嫌でターンを返しました。
これで相手は強力な踏み倒しカードのインタビューが使えず盾が残り1枚。ハッタールピアからクイーンルピアをメクレイドするくらいしか無かったが、ハッターから捲れずこちらのターンとなり殴って貫通。
6-0

7回戦目 青白ライオネル
相手に先行取られて初手のマナ埋めがDGパルテノン。すごく嫌な予感しながらマナ埋めしてターン返したら、2ターン目DGパルテノン貼ってターンを返してきました。
これでこちらの出力が激減。かなりしんどくなりました。仕方ないので相手の動きを鈍らせるテスタを出して遅延をしつつ単騎マグナムを探しましたがまあ引けず。
これ以上伸ばしても相手のマナも6マナ近くになり勝てないと思い、フレアバクオンソーで攻めましたが、運悪くスロットン踏んでライオネルとアルモモが着地。
呪文が使えなくなってかなり不利になった上にジョーカーズの心絵で盤面減らされて、最終的にはジョニーにEXWin取られて負け。
単騎マグナムは盾落ちでした。
6-1

8回戦目 青白天門
この日1番のやらかしをした試合でした。
こちら先行とれたので2ターン目3ターン目と順調にドロソを唱えて手札を入れ替え。どこかのタイミングでマグナム拾えたら強いけどまあ引けず。
相手はしっかりギャラクシーチャージャーを持っており、少しペースを早める必要が出てきました。
4ターン目はもうスターゲイズゲートが打たれるので、それを咎めるためにテスタを出してターンを返します。
相手は再びチャージャーで手札を整えてターンを返してきたので、そろそろ走らないとと思いここでシャッフを召喚。
まずここで1つやらかしたのが宣言を7にするべきところを4にした事。
4にした理由はパーフェクトアルカディアを使われたくないと思ったから。
ただ、ここでパーフェクトアルカディア使われたていたとしてもしんどいかと言われたらそうでも無く。
パーフェクトアルカディアの選択としては多分1.テスタを盾送り、2.手札補充、3.盾追加の順だと思うのですが、次走ろうと思った時にテスタを盾送りにされていたとしても、結局踏むか踏まないかな話になって関係なく、手札増えたところでこれも踏むか踏まないかの話、盾追加は踏む確率は増えるものの、あのタイミングでの選択肢としては少なかったのかなと今考えると思いました。
その結果、相手は持っていたインパルスの呪文面でテスタとシャッフをバウンス。
こちらは次こそは走るためにテスタとフレアバクオンソーをして殴らずターンを返し、相手はバウMロマイオン素出しで先ほど使用したインパルス回収。
ターンが帰ってきて、シャッフ出して天門止めの6宣言。バクオンソーでSAになってるので攻撃時7宣言。
相手はブロックせずに通ったので盾を選ぶのですが、ここで今日一のやらかし。
何を思ったかわからないけど、選択した盾はロマイオンのEXライフを選択してしまいました。
本来ならシャッフの攻撃がブロックされずに通った時は、GRからマシンガントークが出るのを待って4か5を宣言するべきのところ、ロマイオンのEXライフを殴ったため、効果で手札からスターゲイズゲート唱えられてウェルキウスムザルミされて、まあそこから相手のお祭り状態で何も出来ず負け。
途中までは良い流れを自分でぶった斬ってしまいました。
6-2

9回戦目 赤青バクオンソー
もう後がない最終戦。
ジャンケン負けて相手の先行でスタート。
相手の初手埋めはテック団。場に禁断は無いしGRありならほぼ赤青バクオンソーかなーと思いこちらも手を進めます。
相手の2ターン目の埋めはガイアッシュでプレイが無かったので、こちらは勇愛で手札入れ替え。この時捨てたバイケンが後々響くとはこの時は思わず。
相手の3ターン目にはドロソ使わず揃っていたようでフレアバクオンソーで早速走ってきました。
こちらはミュート頼みで盾を見ましたが、ミュートは無く。ただ、盾からフレアが来て手札にフレアバクオンソーランドと全部揃ったため、ターンさえ帰って来れば走れる状況。
相手のGRはゼロヴォイドと全能ゼンノー。ゼンノーは怠いと思いつつも、殴ってきたので盾を見ると勇愛。
もうミュート頼みのつもりだったので、ターンが帰ってきた時に残ってると面倒なので勇愛でゼンノーを破壊。
GRはマシンガントークでバクオンソーアンタップ。その後、ゼロヴォイド攻撃時レッドゾーンXがP侵略。2点で踏んだのがコルフレとエマタイ。
ここで初めの方に墓地に捨てたバイケンが効いてきました。何故なら手札に1枚バイケンを抱えていたため。
バイケン2枚抱えていればこの盾でバイケン2体出してバクオンソーが戻せていたのに、それが出来ず。それなら引けるかと思い引いたものの引けず、バクオンソーを戻せずそのまま貫通。
6-3

1-3.アドバンス総括

結果としては6-0から0-3して完走も出来ず敗退。特に8試合目に関しては何をしてるのかと思いたくなるほど。
自分のプレイの甘さがここぞという時に出たなぁと思った試合でした。
ただ、デッキの選択肢としては、有象無象に対して速度と爆発力で勝てるバクオンソーを選んだのは、間違いではなかったのかなと思いました。ラストに不利対面2連続で当たるとは思いませんでしたが。
ここぞという時に落ち着いてプレイをする事が出来ずに負けた試合があったのは残念ながらも、1つの課題が見えたため決してマイナスでは無い1日だったかなと一応はプラスに……めっちゃ悔しかったですが!!

2.GPオリジナル

2-0.使用候補

正直な話、GP直近2週間のCSはアドバンスに全振りしていたため、実はオリジナルの環境認識は10月当初のまま止まっていました。

ただ、ありがたい事にデュエキングDreamで大きく変わるようなカードが出なかったので、大きく認識とズレている事が無かったのが助かりました。

アドバンス同様オリジナルの環境を定義しているデイガファイアーバード

ヨビニオンマルルで早期にマナを貯めて大型クリーチャーを展開するorクライマックスジャオウガで暴れるアナカラーマルル

1コスメイ様から光臨メイ様、そこから大量展開してEXwinを目指すドリームメイト

ドロソ呪文で手札を入れ替えつつ、豊富な低コスト受けで時間を稼いでゴスペルを出して追加ターン取りつつ殴り勝つラッカゴスペル

1ターン目の横置きは現環境最強。受けも多く一度ペースを握られると中々抜け出せない青黒コンプ

オリジナルでも鉄壁は変わらず。青白天門

ジョニーの書で強化を貰った上、ニアリーゲットというバグカードが殿堂解除されて帰ってきた1発の弾丸。無色ジョーカーズ

10月当初に発売されて、容易に全ハンデス+呪文封じが出来るようになった零緑ゼニス

大まかですが、自分の中ではこれらのデッキが環境で暴れてる認識でした。

自分の中では、初めはブレスラチェインを使う予定だったのですが、自分の肌にあってない感が凄くて、他に青白天門やデイガファイアーバードも触ってみたのですがどれも合わず。
零緑ゼニスは一回CSで使ってみて面白くはあったものの初動系が固まった時の悲惨さをGPでは味わいたくないなーと思い悩んでいたところ、まさかのあのデッキがCS入賞し始めて、即これにしよう!!となりました。

それがリースボルシャック!!

デュエキングDreamで新たに出たバグカード、ボルシャックドリームドラゴンのお陰で、元々存在してた赤緑ボルシャックにボルシャックバクテラスを入れる事が出来るようになり更に爆発力が増したボルシャックデッキ。もうこれしかない!!と即デッキ組んで残り1週間練習して自分なりに納得したデッキがこうなりました。

丁度デュエキングDream出た週明けぐらいにドロマーマーシャルが流れてはきたものの、今からでは間に合わないだろなーと思ったため使用は断念。

2-1.使用構築

リースボルシャックを触ってみて感じたのが多色の多さ。このデッキの必須カードと言えるメンデルスゾーン、栄光ルピア、ボルシャックドリームドラゴン、ボルシャックバクテラスの4種16枚が全て多色で、他に多色を入れたとしても、単色は最低でも16〜17近くは欲しいと思いボルシャック英雄譚以外は、単色で今の環境で有効トリガーになり得る超帝王タイムを採用。後、白枠で出たらターンがほぼ帰ってくるホーリーグレイス、対面次第では壊滅するアーマードドラゴンのバジュラズテラを採用。
この構築が戦いやすいかなと自分の中で納得して持ち込みました。

2-2.戦績

1回戦目 ラッカゴスペル
2日目頑張ろうとスタートしたGPオリジナル。
ジャンケン負けて相手先行で始まりましたが、相手の初手埋めはコルフレ。
オリジナルでコルフレはゴスペルぐらいなので、ゴスペルとしてこちらも動きたいところでしたが、初手に初動無し。辛うじてボルシャックドリームとバクテラスを抱えていたので4ターン目走る前提でマナ埋め。
運の良かった事に相手も手札が渋かったようで2ターン目動き無しで3ターン目コルフレからスタート。これで相手の最速4ターン目ゴスペルは無くなったので安心してこちらが先に動ける事に。
こちらの4ターン目に予定通りドリーム→バクテラスに革命チェンジして捲れたのが栄光、ボルシャックドラゴン、大河ルピア、バジュラズテラの4枚。まあ、普通に強い捲り。
バジュラズテラで相手のマナを吹き飛ばして、バクテラスとバジュラズテラで盾を殴ったら踏んだのはドラゴンズハイが2枚。ガリュミーズ2枚捨てられて、バクテラスとバジュラズテラが破壊されたが、相手のマナ0枚盾0枚、こちらにクリーチャー2体に手札に戻ったボルシャックドリームがあるので、相手投了。
1-0

2回戦目 リースボルシャック
再びジャンケン負けて後攻スタート。
相手のマナ埋めは覚えてはないけど見た瞬間ミラーだと思ったのでボルシャックの何かだったはず。
こちらの手札は初動が栄光のみだったので3ターン目スタートだなと思いターンを返してると、相手も栄光スタート。
こちらも同じく栄光出して問題なくブーストしてターンを返したら、相手は4マナでボルシャックドリームドラゴンを召喚、そのままチェンジ無しで攻撃。
ボルシャックドリームの効果で捲れたのはボルシャッククロスNEX。これで相手はジャスキルに。
こちらは大河ルピアかホーリーグレイスさえ盾から来れば、次のターンボルシャックドリームとバクテラスを抱えていたので返せると思っていたが、盾に埋まっていたのは唯一意味が無い超帝王タイムで、最後栄光で殴られて負け
1-1

3回戦目 ラッカゴスペル
これはオリジナル終わったなーと思いながらもワンチャンにかけて続く3回戦目へ。
ようやくジャンケン買って先手で手札はメンデル栄光バジュラズテラ大河ルピアクロスNEXと結構良さげな手札。
2ターン目にメンデルスタートは確定でスタートして、相手の初手埋めは何か忘れたけどラッカゴスペルと確信出来るカードだったはず。
こちらは予定通りメンデル使って、相手はエマタイ。こちらの3ターン目は栄光で7マナで、相手はTTTだったので次のターンもゴスペルが来ないの確定。
ドローで引いていた栄光を出してマナが10マナで、相手はコルフレだった返しにバジュラズテラに進化、マナ吹き飛ばして殴り、盾にトリガーもなく次のターンに再度殴って勝ち。
2-1

4回戦目 アナカラーマルル
ジャンケン負けて後攻スタート。
手札はメンデル、栄光2枚とブースト系が多い上、多色しかない初手に。
相手はリライフスタート。こちらは多色が嵩張り動けず。
相手はデドダムを出して山上3枚見るが首傾げていたので微妙なのかも思いつつ、こちらはようやくメンデル使用。ただ、捲れた1枚がメンデルでかなりピンチ。
相手は再びデドダムでターンを返してきたので、こちらは栄光でブーストしてターンを返したら、相手はガイアッシュ。
こちらの手札は微妙なので仕方なく再び栄光でブースト。ここでドリームとか出せてたらまた色々違ったのだろうけど。
相手はようやく引いたのかジウォッチを召喚。本格的に不味いなーと思いつつこちらが引いたのはVol-Val8だったので取り敢えず召喚。相手はそれでジウォッチ効果使用して相手ターンへ。
ここで何かを勘違いしていたのか、ジャスダイバーの効果を忘れていたのか、相手はボルバルに対して深淵の逆転撃をマナを支払って使用してくれたので、ジャストダイバーの事を説明して無駄撃ちに。
その後、相手はデドダムでボルバルの盾を殴ってきてそのままなぜかターンを返してきたので、こちらは手札的に唯一やれるボルバルをバジュラズテラに進化させて、相手のマナを吹き飛ばしてターンを返しました。
相手はリライフでブーストしてから、ジウォッチで3点。ここで何も踏まず、次のガイアッシュ2点で大河ルピアがトリガーに。ただ、相手はターンを飛ばすのを選択してこちらのターンに。
ターンが帰って来たもののかなり厳しい状況で、これをひっくり返すにはこれしか無いと思い10マナ払ってバクテラス召喚。
バクテラスから捲れたのが大河、ボルシャックドラゴン、ホーリーグレイス、クロスNEXとここで1番の捲りに。
大河でジウォッチをマナに送ってターンを飛ばされたが、場にはバクテラス加えてかなりのドラゴンが並んでいたので、これはいけると思っていたが、相手はそこそこ余裕のある雰囲気。
もしかして深淵の逆転撃持ってるのか!?と思っていたが、相手はマナチャージだけしてデドダムで攻撃。
こちらは不思議に思いながら栄光でブロックしたら相手が??状態だったので、ここで相手はバクテラスのブロッカー付与の効果を知らなかったもしくは忘れていた模様。
相手が頭を抱えながらターンを返してきたため、こちらのターンになり、相手の盤面を破壊しながら攻めて勝ち。かなりヒヤヒヤした一戦でした。
3-1

5回戦目 無色ジョーカーズ
シャッフルの時点でジョニーの書やドギラゴンの書特有の反り方をしていて、枚数的環境的にジョーカーズだなと想定。
想定通り相手はジョーカーズで、相手先行1ターン目ジョジョジョジョーカーズスタート。
ただ手札は渋かったのか2ターン目動き無しで、3ターン目相手はジョジョジョジョーカーズで加えていたパーリ騎士でジョーカーズをマナに置いてターンを返してきたので、こちらは栄光スタート。
相手はヘルトッQを出したが引いたカードも相当渋そうでターン終了。ただこちらも少し渋かったのでブーストしてターンを返す事に。
相手は迷いながらも王道の弾丸を出して何故か自然選択して3点。盾は特に無かったがターンを返してきました。
こちらはドローと盾からドリームバクテラス揃ったのでそのまま攻めて勝ち。
ただタイムストップンの事忘れていたのでそれだけ反省。最初の3点で踏んで助かったがスーパーシールドトリガーで発動していたら目も当てられなかった。
4-1

6回戦目 アナカラーマルル
今日はジャンケンに中々勝てずまたしても後攻スタート。相手は地龍神で山上見てからマナブースト選択。こちらはメンデルスタート。
相手は調子が良くマルルデドダムを行いターンを返してきたため、こちらは軽減してボルシャックドリームを召喚。マルルをタップしてマルル攻撃時に山上捲ったがメンデルで墓地に。
そのままマルル攻撃してターンを返したが、相手は6マナでガイアッシュ召喚してターン終了。
こちらとしてやりたい事はドラゴンを出してガイアッシュをタップしつつドリームで殴る事。そう思いながらドローしたが引いたのは英雄譚。ただ、手札に決闘者チャージャーがあったので使ったが出せるドラゴンは捲れず。
仕方がなくドリームで盾を殴る時に捲れたのは2体目のボルシャックドリーム。出た時効果でガイアッシュとデドダムタップ。
盾は何も踏まず、2体目のドリームでガイアッシュを攻撃時捲れたのはバクテラス。バクテラス効果で捲れたのがボルバル、クロスNEX、大河ルピアが捲れて、そのまま殴って勝ち。
5-1

7回戦目 青白天門
久しぶりの先行で手札に栄光ドリームバクテラス大河クロスNEXと全部揃っていたので内心ウキウキのまま大河埋めスタート。
相手はパーフェクトアルカディア埋めスタートだったので青白天門と想定。その後2ターン目は互いに動き無しで3ターン目栄光スタート。
相手はギャラクシーチャージャー無くターンを返してきたので予定通りボルシャックドリームバクテラスで攻撃。
ドリーム効果で捲れたのがホーリーグレイス、バクテラス効果で捲れたのが栄光、ボルバル、ボルシャックドラゴン。
栄光でマナ増やしつつ、盾を殴るとパーフェクトアルカディアを踏んで盾追加。このまま殴ってもよかったが、相手3マナでまだ動けないと思いこのターンは終了。
相手のターンで手札からパーフェクトアルカディア使用、盾追加1回と回収1回でターン終了。
こちらのターンで、こちらは英雄譚を使用。ただ出せたのはクロスNEXと大河ルピア、ボルシャックドラゴンのみで、残りは山下に。
出た大河ルピア攻撃時バクテラスに。ただ捲れたのはバクテラス2枚にメンデルと大河ルピアと結構渋め。
殴った3点から天門を1枚踏んで、ウェルキウス2体出て来て、ウェルキウス効果でバウMロマイオン2体。
仕方が無いのでボルバルで攻撃時手札入れ替えと6000以下破壊を使用して追加ターンゲット。
相手はロマイオンでブロックしてEXライフが剥がれたので、手札からインパルスの下を使用、バクテラス2体とボルバルを選択。このターンはエンドして追加ターンへ。
手札から戻していたボルシャックドリームを召喚。出た時の効果でEXライフ付いてるロマイオンをタップし、EXライフの付いていないロマイオン攻撃時先ほど戻されたバクテラスにチェンジ。
この時バクテラス、英雄譚、バクテラス、ボルバル効果で山がある程度一周しているのはわかっていたので、バクテラス効果で英雄譚の時に山下に送っていたXXDDZとホーリーグレイスが捲れて、相手全タップ、XXDDZで殴って相手にサイフォゲート無くて貫通。
6-1

8回戦目 青黒コンプ
こちら先行取ってスタートしたが、相手後攻1ターン目コンプで先行取った気がせず。
2ターン目メンデルを使用し、相手はオニカマス召喚。正直結構面倒くさい。
こちらの手札にはボルシャックドリームバクテラスが揃っていたもののブーストは無く、チェンジしたところでオニカマスに戻された上コンプのカウントが進められるので、ボルシャックドリームを出して2点。大河か栄光捲れたら良いなと思い殴ったが、山上から捲れたのはメンデルで何も出ず。
しかも殴った盾からコブラ踏んでコブラ効果でミュートが出てきて手札入れ替え。
相手のターンになり、相手はカレイコの黒像を出す。ますます面倒だなと思い、この盤面返すには超帝王タイムしか無いため、どこかで引きたいと思っていたところ、相手は後の事を考えてかミュートで盾に攻撃。殴られた盾を見たらなんとそこには求めていた超帝王タイムが!?流石にこれには自分も驚き。
相手は顔を顰めながらも3コスト以下を墓地へ。そのまま一貫性を持たせるためかコブラでもう1点。
ターンが帰ってきて、一応栄光でマナを伸ばしつつ、ドリーム攻撃時バクテラス、バクテラス効果で運良くクロスNEXが捲れてミュートケア。そのまま貫通して勝ち。
7-1

9回戦目 デイガファイアーバード
いよいよ最終戦。ジャンケン6回ぐらいあいこになって後攻スタート。
相手の初手埋めは忘れたが鳥確定のカードだった記憶。こちらの手札はメンデル栄光2枚英雄譚バジュラズテラという手札で、ドローでも自然が引けなかったので栄光埋めスタート。
相手は2ターン目の動きは無くターンが帰ってきたので、こちらはメンデルで問題無くブーストしてターン終了。
相手の3ターン目でハンプティを出されて、手札にあった栄光を墓地へ。こちらのドローでブースト系もドリームも引けなかったので、引いたボルバル埋めて終了。
4ターン目、相手はハッタールピアを召喚、ハンプティタップでハイパー化、ハッター攻撃時メクレイドでクイーンルピアとかなり良い動き。
ただハッターの1点で大河ルピアがヒット。択としてクイーンルピアをマナに送るか、ハッターをマナに送るかを考えたが、ターンが帰ってきた時にハッターがいては動けないと思い、それなら動きやすいようにとハッターをマナへ。
クイーンルピア攻撃時、自壊してメクレイド8。出て来たのはバルピアレスクでバルピアレスク攻撃時アリスルピア、アリスルピア効果で、バルピアレスク、冠ラッキー、ルピア&ガナテハが捲れて結構ピンチに。
ただ、バルピアレスクの1点で超帝王タイムが捲れて、相手の3コスト以下破壊で場にはバルピアレスク2体、アリス1体、エスケープした冠ラッキー1体に。
これなら、2体目のバルピアレスクで鳥出して追加ターン取ったとしても、盤面ほぼ残らないから追加ターン取らずにターンは帰ってくるかなと思っていたら、何とバルピアレスク攻撃時2枚目のアリスルピアが飛んできて、しかも捲れたのがクイーン、ハッター、マジシャンとこの上無く良い捲りで、エスケープなどで盤面残しながら追加ターン取られて、普通に殴られて負け。
7-2

2-3.オリジナル総括

結果は7-2で218位と、完走はしたものの本戦まであと一歩及ばずオポ落ち。
当たり運とかありましたが、デッキ選択は別に間違っていたとは思わないし、最終戦の大河ルピアの2択以外は、特に悩む事なく最適解で動けていたのではないかなと思っています。
大河の2択もあの連鎖は正直割り切っていたので仕方ないとも思っていますし。
自分的には好きなデッキで走り切れたのが本当に良かったと思っています。

3.最後に

今回のGP2日間走って思ったのが、有象無象に満遍なく戦えるデッキを2日間とも持ち込んだのが良かったのかと思いました。
当たった対面も、物凄く変わったデッキに当たる事もなく、両日共に想定していたデッキのみと当たる事が出来たのでかなり読みも良かったのかなと。

ただ、2日間とも予選を突破出来なかったのが本当に悔しかったです。
実は昨年の秋のGPでも、会場は同じ愛知で初めての7-2オポ落ちしていて、今度こそはと思っていたのですが、その目標も達成出来ず。
それだけがかなり悔しかったですね。

今度は来年の5月にあるので、そこでは勝ち抜けたいですねー。

かなり長くなりましたが最後までご覧頂きありがとうございました!!

おまけ

1日目の終わりにホテルに篭っていましたが、流石に名古屋に来たので何かしようと思い空港内にある矢場とんへ。
店に入ると明らかDMPと思われる男性たちがかなりいて皆やっぱり来てるんだなーと思ったり。
美味しかったです。

いいなと思ったら応援しよう!