![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80219445/rectangle_large_type_2_40c7a7e40b29ee1f84c0a8cb1ac2a83b.png?width=1200)
【毎月キンドル出版で積み上げ資産】~『書き続けるための仲間を作ろう!』
こんにちは!「お片付け思考」を育むためにキンドル出版を続けているヒューです(^O^)/
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
ブログ(絶賛リニューアル中)お片付け×シンプルライフについてつづっています。
今日は、
執筆が続かない
毎日書くなんて無理
習慣化できない
モチベーションが続かない
そんな方に読んでほしい内容です。
そのためのおすすめは
ズバリ「仲間づくり」です!
書くための仲間を作って、半ば強制的に書く習慣つくりましょう!
なぜなら、一人では続かないからです。
わたしもブログを書きたいと思いながら約2年間、書くことができませんでした。
文章を書くと言っても何を書いたらいいのかわからない
書いた文章を一人で読んでいてもつまらない
どうやって書けばいいのかわからない
そんな気持ちで悶々としていました。
しかし、オンラインサロンに入って毎日コミュニティに投稿していたら
どんどん書けるようになったのです。
このように「仲間」を作ることで書く習慣の仕組みをづくることを先に整えましょう!
みんチャレや
仲のいい仲間を募ってグループで励まし合うこともおすすめです!
なるべく気の合った人や同じ環境の人の方が話しやすく、心理的ハードルも下がります。
まとめ
毎日書くことでスキルがあがります。
そのために、「仲間づくり」が大切です。
無料アプリのみんチャレや、仲のいい仲間を集ってお互いが監視しあう環境を強制的に作ることで
書くことが習慣化されますよ!
書くためには、まず書くためのライフラインを整えましょう!
ぜひあなたも出版してみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
ココナラでサービスを始めました!
超初心者の方のKindle出版をサポートします!
https://coconala.com/services/1821036?
~自分も本が書きたい!と思ったら、ぜひ参考にしてください~
テンプレートを大活用させていただきまして、今日、1日で見出しと構成を整理できました。ありがとうございます!
というお声をいただきました!
『超初心者向け「Kindle出版」のいろは~主婦でも毎月出版!執筆の秘訣~』
新刊
自宅出産はメリットいっぱい: 1度きりの出産で後悔しないために