夏休みのイベント盛沢山!
この記事では、2023年4月に娘は新一年生になり娘にあった教育スタイルを選ぶために「ホームスクール」という新しい挑戦に取り組み、自宅での学習を計画し実行しています。
その内容についてご紹介しています。
昨日は、地域のお祭りや行事が3つ重なって、そのうち2つに行きました!
夕方からお祭りが始まりますが、暑くて暑くて・・・
チケットを買うだけでも40分ほど並び、輪投げなど
ゲームに参加するだけでも15分20分並びます・・・
くたびれてコンビニへ駆け込みました~💦
その後、天体観測会に参加して、夏の大三角の星座や、月、金星を望遠鏡で観察。それはそれは美しかったです。
プラネタリウムとは違う、本物の星の輝きに感動しました。子供たちも眠たいながら楽しんでくれた様子です。
名古屋市科学館の星座早見表というのが便利ですよ、ということで教えてもらいました。
星座以外にも、金星や月といった天体の場所までわかるアプリだそうです!
「子供たちと未来のために」
「教育格差を減らし、教育機会を増やすため」
オンラインサロンを始めました。
サロンを通じて、子供たちに
「学ぶ楽しさを知ってほしい!」「新しいことを知る喜びやワクワクを感じてほしい!」
そう願っています。
◆LINE公式で、我が家の日頃のホームスクールの様子や学習情報をお知らせします。登録してください。
◆「子供たちと未来のために」「教育格差を減らし、教育機会を増やすため」オンラインサロンを始めました。
◆国会図書館へ寄贈を応援してください
ペーパーバックの15冊以上の販売実績が必要です。この日本で貴重なホームスクールの本をご購入いただき、教育格差、教育機会を変えるためにあなたの力を貸してください。
不登校も怖くない!ホームスクール超実践法: 日本でのホームスクールの実践方法と不登校児の成長への道