![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35769189/rectangle_large_type_2_0b4bc31fd8915dbec1cc6576d9ca175f.jpg?width=1200)
おれたちは【3on3】でオールフレンズをあきらめない【11/7】
本日2つ、自分が携わっているイベントの告知をさせていただきました。
オンラインで躍動しよう!
— オールフレンズポケカ (@allpokeca) September 30, 2020
11月7日(土)第2回オールフレンズポケカ開催!!
今回は3on3のチーム戦だ!
詳細は近日公開します。
お楽しみに! pic.twitter.com/4L9K15emgM
皆さん、拡散ご協力ありがとうございました。
鉄は熱いうちに打てということで、このイベントについて書いていこうと思います。
ゼンリョク会の方は今月ですが、現状公式待ちのステータスなので、1か月とちょっと先に迫ったオールフレンズポケカについて書いていきます。
先日書いた、この記事の続きになっています。
プレイヤー同士をオンラインでつなぐ課題
オールフレンズポケカはその名の通り「フレンズ」をゴールにしたイベントです。ただオンラインでポケカやろ~ぜ~というわけではなく、
オンラインというツールのおかげでオフラインでは出会えない関係を築くことができ、ポケモンカードをきっかけに人生が豊かになれば素敵だ、みたいな世界観があり、それに共感して僕はこのイベントに協力しています。
上の記事でも書いた通りですが、プレイヤー⇔スタッフ、およびスタッフ⇔スタッフで思わぬ収穫があったものの、肝心なプレイヤー⇔プレイヤーに関しては、もっとのびしろがあると感じたのが前回の感想でした。
参加者の方の感想をもとに、主にオンラインがオフラインに比べてフレンズを作りづらい要素が大きく二つあることがわかりました。
※参考:
課題1:通話を切った瞬間ただの家である
いい意味では、大きな負担なく参加できるというポイントなのですが、ネガティブに言うと「イベントに参加している感が薄い」みたいな感じです。
僕自身もいくつかオンラインイベントに参加する中で、通話を切った瞬間家になってしまうのでご飯を食べたり家事をしたりしていますが、そうするとだんだんとイベントへの没入感が薄れてくるのを感じます。
ポケモンカード自体の楽しさは同じでも、大きな会場に人がたくさんいて、音楽が鳴ってて、ケントさんがいて、みんな対戦しているという状況はモチベーションを高く持たせてくれるものなのだなと思いました。そりゃそうだ、お金かかってるもん。
というわけで、簡単に言うと参加者を大会に参加させ続ける工夫が必要ということです。
課題2:対戦相手と話すことがねえ
盤面と声しかわからないので、コミュニケーションを取ろうにも非常に取りづらいですよね。またジムバトルなら時間内にずっと目の前の人と対面してなきゃいけませんが、前述のとおりオフにした瞬間ベッドにダイブできるので、会話を終了させやすいというのも問題です。
僕自身も、参加した大会で対戦相手の方がどんな人なのか多少わかるときはコミュニケーションを試みるのですが、まったく話すことがねえ!!ってときもあります。
これを解決してるのがうんざり会さんで、これを無許可で丸パクリしてるのが僕のふらだりやなんですが、自己紹介なりアピールなり、なんかしか会話のきっかけになるものが欲しいよねというのが結論かなと思っています。
それらを解決している神システム。3on3
ということで、3on3はそれらに解答を持っています。解答を持ってますってめっちゃオタクっぽい表現だな。デッキかよ。
まず、オフラインの3on3でもそうであるように、対戦が終わったらチームメンバーの対戦にミュートで参加できるようにします。
自分が終わった後に横の仲間が勝つか負けるかハラハラしながら見守るのって3on3のだいご味ですよね。
そんな感じで、自分の対戦が終わってもチームの対戦が終わらないので楽しみが持続すると思います。
で、対戦が終わったら「うわ~~負けた~~~」とか「いやー!勝ってくれてありがとう!!助かった!!」とか「お前あそこプレミだよ~~」「あ、そっかごめ~~ん」とかなるわけです。めちゃ楽しそうでしょ?
でそっから自然に会話が始まると思います。1対1ではなかなか会話するのは難しいですが、「そちらのチームはどんなチームなんですか?」とか「僕らの対戦ではこんな面白いことがあって」とか結構話しやすいと思います。面白そうでしょ?
また、会話のきっかけづくりのためにチーム紹介的なのもしたいと思っています。
チームでもソロでも楽しめる。むしろソロで出たほうが楽しいかも
そして、ここからは結構難しいところなんですが、ソロでの参加を歓迎したいと思っています。
仲のいい人とチームを組んで出場するのはもちろん楽しいので、それは全然いいんですが、ソロで参加するのも結構楽しいと思っています。
なぜなら、対戦相手との出会いと、チームメイトとの出会いと、2重で楽しめるからです。
やっぱり自分でも思うんですが、対戦相手とめちゃくちゃ本気で対戦したあとって話すの難しいときありますよね。負けたらめっちゃ悔しいし。
だから、本来はチームメイトこそ、初対面の人とでもフレンズになれるチャンスなんじゃないかなと思ってます。
そのために今、より趣向の近そうな人同士をチームにするにはどうすればいいか、とか、ソロチームの不利を覆すにはどうすればいいかとか、みんなで毎日考えています。
なので、周りに出てくれる仲間が2人いなそう...という人も安心してエントリーしてほしい。
ソロでエントリーしたほうが絶対楽しい。
このオールフレンズをきっかけに、日本のどこかに新たなフレンズを作ってほしい。そう思う。
オールフレンズポケカ、11/7。横浜CLと同じ環境です。ご期待ください。