![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114057593/rectangle_large_type_2_f65566aef067724349197ad95320fb6b.png?width=1200)
【最短最速】YouTubeで月5万円稼ぐコツ-顔出し不要&スマホ1台でOK!
この記事を読んでいるあなたは
「副業としてYoutubeを始めたけど再生数が1桁台。。」
「いまさらYoutubeを始めてももう遅いんじゃないの?」
「月に3万円とか5万円でいいから副収入を得たい!」
こんな悩みを抱えていないでしょうか?
本記事はそんなあなたの悩みを解決するためのものです。
想像してみてください。
・自分が寝ている間にも広告収益が毎月数万円入ってくる
・我慢していた美味しいものを食べたり、服を買ったりできる
・本業+αの収入を得ることで心に余裕ができる
etc..
Youtubeで広告収益が得られるようになればこんなに良いことがあるのです。
まして、不労所得です!!
すばらしいですよね!
僕の経験上、YouTubeを使って
月に数万円の収益を得ることは
それほど難しくありません。
今回は
・3ヶ月で登録者数1000人
・総再生時間4000時間
・月5万円の広告収益
これらを実際に達成した僕が
意識したことをお話しします。
でも僕自身、
Youtubeを始めた当初は
まったく再生されませんでした。
1桁台の動画がほとんどの状態。
そんな状態からでも
どうやって登録者1000人・月5万円の収益を達成することができたのか、
Youtube攻略法を大きく4STEPに分けて話していきます。
※Kindle Unlimited(月額980円読み放題)に登録すると無料で読めます。
では、さっそくいきましょう!
STEP1:Youtubeを始める前のマインドセット
![](https://assets.st-note.com/img/1715791975723-kGPbcBV2mK.jpg?width=1200)
YouTubeなどのストック型コンテンツビジネスにおいて、最も重要なのは"継続"です。
継続できなければ登録者1000人を達成することは不可能です。
ご存じの方もいると思いますが、YouTube登録者数1000人以上のチャンネルは上位15%に入ります。
それはつまり、残りの85%もの人は1000人に到達する前に途中で挫折してしまうということです。
YouTubeを始める人はたくさんいてもみんな途中でやめていくのです。
投稿を続けさえすれば達成できるのに、です。それがSNSビジネスであり、YouTubeなのです。
簡単なことのように思えますよね?
でもこれがなかなか難しい。
なのでお金稼ぎが目的で始めても絶対に続かないと僕は断言します。
途中で挫折しないためには、「すぐに結果が出なくても自分が楽しめることや好きなこと」を発信していくことが非常に重要なのです。
僕もかつてはYouTubeチャンネルをいくつも潰してきました。失敗に失敗を重ね、挫折もたくさん味わってきました。
そうなってしまうと、当たりだったのかはずれだったのかさえ判断できない。データがとれないんですよね。
だからまずは自分が続けられる投稿ジャンルを考えてコンテンツをどんどんYouTubeに投下していく必要があります。そうやって初めて「上手くいったor上手くいかなかった」というデータが取れるのです。
何がバズるかわからない、というのがSNSの世界です。「発信」という活動を続けられる人だけが生き残るのです。
YouTubeを始める前にこのことをわかっておいて損はないかなと思います。
STEP2:発信ジャンルを決める
![](https://assets.st-note.com/img/1715792112877-zUs2WPuDYP.jpg?width=1200)
次に、発信ジャンルの決め方について話していきます。
正直、あなたのYouTubeチャンネルが大きく伸びるかどうかはほぼここで決まると言っても過言ではありません。
ジャンル決めにおいてのポイントとしては大きく2つあります。
それは
①需要がある(市場規模がある程度大きい)
②自分が他人より得意なこと
この2つです。
これらを満たしていればチャンネルが伸びる可能性が非常に高くなります。
まず1つ目の「需要がある」についてですが、やはり自分の発信に対して世の中のニーズがないと伸びません。
そもそも興味を持って観てくれる母数が少ないからですね。
例えば、「道端に落ちている石ころを集める」だけのチャンネルがあったとしましょう。
おそらくそんなチャンネルは明らかに伸びないと予想できますよね。
この例は少し極端ですが、他にもたくさんあると思います。
このようにジャンル選びを誤ってしまうと全く違う方向に舵を切って目的地から遠ざかる船のごとく低迷してしまいます。
そうならないようにまずは世の中に需要があるかをリサーチしましょう。
目安としては、自分のジャンルをYouTube上で検索した時に登録者が『数万〜数十万くらいのチャンネルがいくつかある』程度が1番参入しやすいです。
これが登録者数万人レベルのチャンネルがほとんど存在しないと市場規模が小さすぎるとわかります。一方、登録者数数百万のチャンネルがいくつもあるとその市場はもう飽和状態といえるでしょう。
まずはちょうどいい市場規模のジャンルを見つけて飛び込んでみることが重要です。
それから2つ目の「自分が他人より得意なこと」について。
まずは自分が好きなことや得意なことの中からYouTubeとして発信していけそうなものを見つけてみましょう。
「そんなこと言ったって得意なことも趣味も何もないよ!」という人もいるかもしれません。
そんな人におすすめなのが、今までの人生経験を紙に書き出すことです。
これは僕もやっていた方法なのですが、チャンネルが伸び悩んでいた時にいままでの人生で経験したことをすべて時系列で書き出しました。
そうすることで「あ、こんなことそういえばやってたな」「あんなことで人に褒められたことあったな」など発見があるはずです。
その中から"これやってみようかな"と少しでも思ったものを片っ端から発信していきましょう。
そうして最後に残ったものが「やっぱり自分にはこれしかないわ」と思えるものになっていくのです。
STEP3:徐々に〇〇型チャンネルに育てていく
![](https://assets.st-note.com/img/1715792409963-Vnby3nlGyz.jpg?width=1200)
誰しも初めのうちは何がバズるかわからない状態からスタートします。
僕もチャンネル登録者が1桁台の時はバズるジャンルやネタが何かも全くわからない状態でした。
そういう時期はとにかく片っ端から動画を投稿していくしかないのです。
自分の経験の中でネタになりそうなことはどんどん台本に書き起こしていきました。恥ずかしい気持ちも最初は少しありましたがYouTubeを伸ばすためには避けては通れません。
僕の中で最初にバズったのは転職の経験を話題にした動画でした。しかしバズったと言っても1週間でせいぜい200回再生とかだったと思います。
プチバズどころか、"スモールバズ"とでも言うべきでしょうか。
とりあえず、半月から1ヶ月くらいの間に自分が投稿した動画の中でポコっと再生数が上がるものがあればそのジャンルでどんどん攻めていってください。
すると、あなたのチャンネルに色(個性)が出てきます。
ただ、僕の場合は後から勉強法の動画を投稿したところ思いのほかバズったので、結局途中で転職系から思い切って方向転換しました。
いずれにせよ、最初はネタにできるものはどんどん動画にして投稿を重ね、プチバズを生み出すものがあればそのジャンルネタでどんどん攻めていきましょう。
そうしてあなたのチャンネルをあなただけの色で染めた「特化型」チャンネルにしていくのです。
STEP4:サムネイルとタイトルを改善する
![](https://assets.st-note.com/img/1715792788078-LXhP8YAvkj.jpg?width=1200)
なかなか再生数が伸びない場合は
「サムネ」と「タイトル」
これを改善することから始めましょう。
YouTube動画が再生されるためにはまず視聴者からクリックされないと何も始まりません。
どうしても再生数が上がらないのならまずは視聴者維持率は無視してサムネとタイトルの2点のみに集中してください。
「サムネ」とはサムネイルのことですね。
動画がYouTubeに表示される際、クリック前に視聴者から見える画像になります。
これとタイトルを改善すれば格段に再生数は上がります。しかし注意していただきたいのはサムネとタイトルにふさわしい動画の質を確保するということ。
やはり中身が伴っていないと視聴者維持率が極端に下がり、結果的にYouTubeからの評価もガタ落ちになってしまいます。
なのでサムネとタイトルが視聴者の目を惹きつけ、クリックされるようになったからといってそこがゴールではないということは頭に置いておいてください。
長期的にファンの心をつかんでいきたいのなら動画自体のクオリティも大事だということです。
その上でサムネとタイトルを作成するコツについて述べます。
◉サムネイル作成のコツ
1. 文字の大きさは大きく
視聴者がYouTubeを開き、おすすめに表示されたとしてスクロールされたら意味がありません。TikTokなどショート動画が流行っているいまの時代、ほんの0.○秒で人は観る・観ないを判断している、といいます。
そこで思わずクリックしてみよう、という気持ちにさせるためにはまず一瞬でサムネに書いていることがわかるようにしなければなりません。
大前提として、『文字は大きく』を心がけましょう。
理想は下の画像くらいの大きさです↓
![](https://assets.st-note.com/img/1715793220472-JbLsqktHFV.png?width=1200)
2. 文字数は少なく
1.で述べたとおり、文字は大きいほうが瞬時に目で見てわかりやすいです。
同様の理由から文字数に関してはなるべく少ないほうがいいのです。
あれもこれもと情報をたくさん詰め込みすぎると文字数が多くなり必然的に1文字を小さくしないと入らなくなってしまいます。
そうするといつの間にか非常にわかりにくいサムネイルになってしまうので要注意です。
文字数はなるべく少なく、できれば6〜10文字くらいに収めるのが理想です。
3. 単語の適切なチョイス
単語のチョイスも非常に重要です。どういう言葉をサムネイルに入れるかでクリック率が大きく変わってきます。
よくありがちなのが、バズワードと呼ばれる「閲覧注意」とか「衝撃」「見なきゃ損」などの言葉です。
これらは"コピーライティング"と言って広告などに用いられるマーケティング戦略のひとつです。
このバズワードと呼ばれるものを入れればある程度はクリック率が上がります。
しかし、過激すぎる言葉は逆効果です。動画の内容がサムネイルにふさわしいものであれば良いですが、そうでないとYouTubeの評価が下がります。いわゆる「釣り動画」と呼ばれてしまうのです。
4. クリック率を意識して改善
YouTube studioというアプリがあります。
動画の再生数やクリック率、視聴者維持率などさまざさまな指標をあらゆる観点で分析することができる便利なツールです
サムネイルに関してはこの中の「クリック率」を見て改善を繰り返していきましょう。
一度投稿した後でもサムネイルは何度でも変えられます。ぜひこのクリック率が悪いうちは改善を繰り返す必要があります。
目安として、
・3〜8% : 一般的
・8% : 優秀
・10% : 理想
とされています。
ぜひ何度も改善を繰り返してみてください。
◉タイトル作成のコツ
タイトル作成のコツですが、こちらもサムネイルと同じくらい重要です。
数字を入れる
受けるのは"短期的快楽"
"非常識"はバズをとにかく狙いたい時
全体の文字数は32文字前後
重要キーワードはできるだけ前半に集める
これらについて詳しく述べていきます。
1. 数字を入れる
これはあくまで僕の体感ですが、数字を用いたほうが比較的再生数は伸びやすい傾向があります。
数字をタイトルに入れるとメリハリがつきますし、伝わりやすさも違うかなと思います。
特に時間に関するワードは強いです。
僕は「10分でまとめてみた」とか「5分で解説」とか、そういう感じで使ってます。
2."短期的快楽"を意識する
1.で述べたように数字を用いる際も「短期的快楽」を意識すると良いです。
「短期的快楽」というのはコピーライティングスキルの一種で、たとえば僕の場合だと
・「偏差値70越えの高校に合格した僕の勉強法のすべてを10分でまとめてみた」
・「【5分で】数学証明問題を完全攻略【永久保存版】」
このように「10分で」「5分で」など短い時間でマスターできるということが視聴者にうまく伝わると再生数は伸びる可能性が高くなります。
3. バズをとにかく狙いたい時は"非常識"
"非常識"は文字通り世の中の常識とは真逆の意見をあえて前面に出すことでバズを狙う方法です。
たとえば「長文読解を攻略したいなら英文は読むな!」などといった、表現を使うと興味を惹きつけられます。
「そもそも英文は読むものなのに読まないってどうゆうこと??」といった反応を狙います。
有名YouTuberのイングリッシュおさるさんもこの方法を使っています↓
4. 全体の文字数は32文字前後
最適な文字数は何文字ですか?という質問をいただくことも多いですが、僕の経験上32文字前後がベストだと思います。
ただあくまで目安なので極端に少ないor多くなければいいかなと思います。
ここはそれほど神経質にならなくても良いです。
5.重要キーワードは前半に集める
先ほどのタイトルの例で「5分で」や「偏差値70」といったキーワードがありました。
これらのワードはタイトルの中でもなるべく前半に集めるよう心がけています。
理由はその方が情報が早く入ってきやすいから。
当然、タイトルは頭から読みますよね。YouTubeの場合左から右に読んでいくと思います。できるだけタイトルの前半にバズを狙うワードがあればクリック率も上がる傾向にあります。
以上が、サムネイルとタイトルにおいて意識すべきことです。
YouTubeで再生数を稼ぎたいと思ったら真っ先にがんばるべきところなので参考にしていただけたら幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
YouTubeで月5万円の収益を
達成するたったひとつのコツは
ヒット動画を1本作る
やはりこれが一番です。
ヒット動画を1本生み出しさえすれば
それに比例して他の動画の再生数も
自然に上がってきます。
無論、収益もです。
そのためには
登録者1000人達成するまで継続すること。
とにかくここを意識してください。
また本記事で紹介した内容以外にもテクニックはたくさんあります。
もし気になる方は
ご覧ください。
※kindleUnlimited(月額980円読み放題)に登録すると無料で読めます!
※読者限定の豪華特典も用意しております