副業支援プラットフォーム”nitoeru”のブランディングデザイン
今秋リリースした副業支援プラットフォームnitoeruのブランディングデザインを担当させていただきました!
今回はそのデザインの過程をnoteにまとめて行きたいと思います。
どんなサービスなの?
まずはじめに、nitoeruのサービスをご紹介させていただきます。
nitoeruはハイレベルな知見やスキルを持つリーダーと副業に挑戦したいメンバーがチームを組み、全体として高い成果を創出するチームと、業務や部署を外部に切り出したい企業のマッチングをする副業支援プラットフォームです。
▼例えばこんなお悩みをお持ちの方にオススメのサービスです。
・今のスキルではなかなか副業ができない
・誰かと協力しながら副業したい
・時間の都合上コミットできないかも
・スキルを活かしたいけど一人では案件を捌けない
また、未経験だから・・と二の足を踏んでいる方も業界経験者と協力し合いながら取り組めますので安心してチャレンジすることができます。
さらに今後は未経験者が業界の知識を学べるコンテンツも発信していく予定ですので興味がある方はぜひサイトをチェックしてみてください!
ブランディングデザインの過程
では、今回携わらせていただいたブランディングの過程について書いていきたいと思います。
デザインについては、まずはサービスのロゴ制作からスタートしました。
ロゴは会社の顔ともいえる大事な部分ですので、齟齬がない様に入念にヒアリングをさせていただきました。
このように、「誰に・どんな・イメージをもってもらいたいのか、何を伝えたいのか」を明確にしていきます。
ヒアリングにより、今ある情報と目指す姿を可視化しイメージ策定にはいります。
イメージ策定
実際に手を動かす前にpinterestでムードボードも作成していきます。
ムードボードというのはいわば素材を集めてコラージュしたものになります。主に書体/色合い/シンボルのイメージなどを目に見える形にすることによってお互いの認識を統一していきます。
この時点でトーン&マナーの方向性も定めていきます。
さらに、ヒアリングした情報からキーワードマップを作成します。
数珠繋ぎにキーワード同士を繋げていくことでさらにサービスの価値を探っていきます。
イメージは言葉から生まれると考え、イメージが膨らむ材料を増やしていきます。
ラフスケッチ作成
導き出したキーワードから着想しラフを描いていきます。ネタがつきた、と感じた時は何度もキーワードに立ち戻ります。
頭で考えるよりも半分は体に任せてどんどんアイディアを形にしていきます。この時点で可能性を探るためにも最低100案は出すようにしました。
デザイン案作成
実際に形になりそうなアイディアをピックアップしてデータにしていきます。それぞれの案をイメージキーワードと一緒に提示しながら、チームメンバーと意識のすり合わせをしていきます。
マークを作成するにあたってポイントにしたことは以下の点です。
・アイコンとして使われる際に正方形にも正円にもフィットするか
・遠くからみても視認性が高いか/近くからみても美しいか
・シンボリックであるか
・オリジナリティがあるか
・様々なアイテムに対してロゴの展開が可能か
様々なシーンを想定し、ロゴとしての形状が長く持ちこたえていけるかを意識しています。
提案するにあたり意識したこと
また、今回は提案の時点で複数案出した中でも作成者である私の中で形が美しく、一番イメージがしっくりくるA案の展開例もあらかじめ作成させていただきました。
ブランディングは誰がどこから見ても、統一されてみえることが大切です。
汎用的にイメージ展開できるかというところはデザイナー自身が事前に検証した方が良いポイントかと思います。
ロゴ案の決定
メンバー内での話し合いでは2案に意見が別れましたが、最終的におすすめしていたA案に決まりしました。
オリジナリティな形と親しみやすさが決定打となりました。
デザインのポイント:
会社・サービス名の由来である本業を軸に副業に挑戦して”二兎を得る”→"nitoeru"という意味合いから、ウサギをモチーフにしたデザインしました。また、向かい合うウサギのシンボルは”協業・信頼”を表現しています。配色は先進的・新しさを感じさせるグレーと芽吹きを感じさせる⻘緑を採⽤。また活動的・活発的なイメージのオレンジを差し⾊とし、イキイキとした明るい印象のデザインに仕上げました。
ディティールへのこだわり
また、ロゴはその企業らしさを最も表す部分になりますので細部の形状までこだわります。
類似の形状でバリエーションを複数出し、最もしっくりくる案を採用しました。
ブランドの見せ方の統一化
ロゴから発展し、ランディングページやバナーなどのデザインもディレクションをさせていただきました。
どこでどんな媒体をみても”nitoeru”だと認識してもらえるようカラー設計・イラストイメージを統一しています。
おわりに
ブランディングデザインに大切なことはそのブランドの世界観の構築であり、どの角度からみてもそのブランドらしさが見えることを意識しながら制作をさせていただきました。
また、ブランドというものは年々変化していくものであり、その都度見せ方は変えていける汎用性が大切だと感じます。
今後も人々が挑戦しやすい世界を作り上げて変化を遂げていくnitoeruのサービスが、届けるべき相手に届くように伴走していきたいと思います。
以上、読んでいただきありがとうございました。
副業支援プラットフォームnitoeru
ユーザー向けページ:https://www.nitoeru.jp/
企業向けページ:https://www.nitoeru.jp/client
会社情報:https://www.nitoeru.jp/company
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?