![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12972048/rectangle_large_type_2_ffd5316e942e65ad98c49423f5917edb.jpeg?width=1200)
ソーシャルビジネスとは
様々な解釈や定義があると思いますが、
『社会課題の解決を主軸としながら経済的自立(または成長)のある事業』
だと御用聞きは捉えています。
「社会課題も行っている」
ではなく
「営利事業の効果として社会課題解決もできる」
でもないのです。
スタート時の勘違いから始まり、
最初の3年は社会課題を把握する上で大変価値のある学びがありました。
また一定の経済合理性の担保を立証させるのに更に3年の歳月がかかりました。経営者として至らない点は多々ありました。今もですが、皆様に感謝をするのと同じくらい、自身に対する悔しさや憤りがありました。
本業として御用聞きをはじめて年末には9年となります。
ファッションとしてのソーシャル風ビジネス
や
営業トークとしてのソーシャル領域トーク×普通のビジネス
ではなく、
一流の社会課題解決力 × 一流の経営能力 の掛け算としての
ソーシャルビジネス。
ゴールはありませんが、今後も気を引き締め精進していきたいと思います。