見出し画像

【EQ×キャリア】「成長している実感がない」を抜け出すためのEQ的キャリア戦略

こんにちは!
自ら感じ、自ら考え、自ら行動する人をサポートするミズカライズ代表の百太郎です。

日々たくさんの方にEQとコーチングを活用した1on1を提供しています。
そんな中で、多くの方が語るモヤモヤの中に「成長が感じられない」があります。

今日は、そんな方に向けて、EQを活用したキャリア戦略をお伝えします。「今の自分のままで大丈夫だろうか?」と不安を感じているなら、きっと役に立つはずです。
それでは、いてみましょう!


「このままでいいんだろうか…?」
「頑張ってるつもりなのに、何かが足りない…」

社会人になって数年経つと、こんなモヤモヤを抱えることが増えてきますよね。
スキルを磨いたり、資格を取ったりしているのに、成長している実感がない。
そんな状態が続くと、自信をなくしてしまったり、「自分には才能がないのかも」と思い込んでしまうことも…。

でも、ちょっと待ってください。
そのモヤモヤは「感情のサイン」であり、あなたの成長のチャンスかもしれません。


「成長してる実感がない」の正体とは?

まず、なぜ成長してる実感が持てないのか?
その理由を整理してみましょう。

✅ 原因①:他人と比べすぎている

「同期の〇〇はもうマネージャーになったらしい」
「SNSで見る同世代がすごすぎる…」

こうやって、他人と比較するクセがついていると、自分の成長を実感しにくくなります。
でも、冷静に考えてみてください。
あなたが比べている相手は、「自分とは違う環境」「自分とは違う経験」をしてきた人です。

EQでは、「自分の軸」で成長を評価すること が大切だと言われています。

ポイント「昨日の自分」と比べてみる。
✅ 1年前の自分と比べて、できることが増えたことは?
✅ 昨日よりもほんの少しでも「成長したな」と思えることは?

これに気づけるだけでも、成長実感は変わってきます。

EQ的キャリア戦略:「感情のサインを活かす」

ここまで見てきたように、「成長してる実感がない…」というモヤモヤは、ただのネガティブな気持ちではなく、「何かを変えるべきタイミング」 のサインなんです。

では、どうすればこのサインを活かせるのか?
EQの視点で、3つのステップを紹介します。

✅ ステップ①:「なぜモヤモヤするのか?」を書き出す

まずは、モヤモヤの原因を言語化すること。
書き出すことで、感情が整理されます。

✅ ステップ②:「自分の強み」を見つける

「他人が当たり前のように褒めてくれること」を探してみましょう。
これが、あなたのキャリアを伸ばす武器になります。

✅ ステップ③:「小さな成功」に気づく

成長は一気にできるものではありません。
1日1%の成長でも、1年続けば37倍の成長になります。
昨日の自分より1%成長したことを、ぜひ振り返ってみてください。


まとめ:「成長実感」は自分で作れる

✔ 他人と比べるのではなく、「昨日の自分」と比べる
✔ 「早く成功しなきゃ!」という焦りを捨てる
✔ 「自分には才能がない」と思わず、「強み」を見つける
✔ 「感情のサイン」を無視せず、キャリアのヒントにする

こうやってEQを活かせば、「成長してる実感」を持ちながら、自分のペースでキャリアを進めることができます。

もし、「もっと自分の強みを知りたい」「EQを活用したキャリア戦略を学びたい」という方は、定期的に無料セミナーも開催しているので、気軽にチェックしてください!

📢 次回予告

次回は 「EQを鍛えると、仕事のストレスが激減する理由」 について詳しく解説します!
「仕事で疲れやすい」「すぐにイライラしてしまう…」という人は、ぜひチェックしてみてください。


🔹 この記事のポイント

  • EQを活用すると、「成長してる実感」を自分で作れる

  • 感情のサインを無視せず、キャリアのヒントにする

  • 焦らず、自分のペースで成長することが大切

自分のEQ値が気になった人

ここまでお読みいただきありがとうございます。
感情って活用できるんだ!って思ってもらえていると嬉しいです。

そして、自分のEQって高いの?低いの?と気になった方。
EQは測定できます。

米国心理学会の認定を受けたアセスメントを活用することで、自分の状態、強み、改善ポイントなどがわかります。

気になるかたはぜひ、こちらの記事も読んでみてね。


いいなと思ったら応援しよう!