見出し画像

5つ目の『しつもん』

第五日目

昨日は、何を使って書くか?について、訊きました
自分の使い慣れた、または気分があがる道具のチカラを借りるのはアリですね

今日の『しつもん』は
【”書こう”と思っていませんか?】です

え?「書く」んじゃないの?って思った方
そうです「書く」のです

『書こう』とするのではないのです!!

「書く」行為は、自然に書けるものではなく、
まず、心のうちで「書きたい」と思い
「何を書く」か「イメージ」し、
それを「どんな言葉で書くか」を選択します
思いやイメージに合った言葉を選ぶのは、思考が必要ですが
最初にあるのは、書くことへの渇望と、それを外に出したいというエネルギーの高まり
そして、まだ『言葉にならない何か』を、自分のうちに留めること

例えて言うなら、好きな人に告白するのに、
たったひと言『好きです』って言うだけですが、
それって、とっても勇気がいりますよね?

「言ったら、どう思われるだろう?」とか
「嫌われたらどうしよう」とか
様々な感情が溢れてきます
だから、簡単には「言葉にできない」のです

「書く」ということも、ある意味同じ
『簡単に出せない』ことがある
だから『書きたい』という思いと、実際に『書く』という行為のギャップをいかに埋めるか?が大事

いきなり「さぁ書いて!」って言われて、スラスラ書ける人は
この気持わかるかなぁ?

今日は、ここまで

いいなと思ったら応援しよう!