見出し画像

28個目の『しつもん』

第二十八日目

昨日は、『読み手』の気持ちを考えてみることをお伝えしました

どんな時に読みたくなるか?という事は、
あなたの文章を目にする『キッカケ』と言い換えても良いでしょう

読み手の気持ちだけで無く、行動をも想像してみる…
そこには、あなたとは違う人生を歩んでいる人が「あなた」という世界と出会う物語があります

さて、今日も少し「相手の視点」から考えてみましょうか。。。

今日の『しつもん』は

【ご利益は何ですか?】


です

ご利益(「ごりやく」と読みます)

「利益(りえき)」は、損得の世界の言葉
「ご利益(ごりやく)」は、尊と徳の世界の言葉


あなたの文章を読む事で、その人はどんな良い事があるのでしょうか?

今日も「課題」として、ぜひ【紙に書いて】みてください

いきなりは書けなくても、できるだけ具体的に書こうとしてみてくださいね!!
もしかしたら、色々な『文章講座』や『起業塾』などで【あなたのご利益】を書くよう求められてきた事があるかもしれません

ここがうまく書けないという人は、自分自身に『自信がない』か、または『ご利益』のイメージがわからないからかも?

【ご利益とは?!】


一番シンプルには、【読んだ人が幸せになる】という事が挙げられるでしょうが、それではあまりに抽象的で漠然とし過ぎているし、どんな人にも当てはまってしまいます

ここでは『型』として、いくつかご紹介しますね

一番メジャーなものとして
【ビフォーアフター】があります
『読む前は〇〇だったけど、読むと⭐︎⭐︎になった』
※ここは、実際に読んだ人の体験談として過去形にしてます
【読んだ人が、どう変わるか?】
その変化について、どうなれるか?を伝えてみましょう

別の角度から言うならば
【何かができるようになる】って事
他には
【これが手に入る】という言い方もできます
相手の欲しいもの、望む何かが得られる事
そこに、人が動く原理があります

またこんな言い方もできます
【この問題が解決します】
悩みや苦しみ、痛みなどが無くなったり、軽減されるならば、人はそちらに動こうとします

もちろん【楽になる】【楽しくなる】という方向も良いです

うまく説明できなければ【音で表現する】のも良いです
『ワクワク』『ドキドキ』『ポカポカ』『るんるん』
こういう重ね言葉、音で形容する言葉を
オノマトペ』と言います
説明ができなくても、なんとなくの感覚が伝わればOK

以上の『型』を通して、あなたの【ご利益】を
今日は書き出してみましょう!!
(そう今日は28日目! 毎週一つの「課題」に対して、実際に書き出してみる日です)
このワークを、まずは『やろうとしてみる』のが一番大切!(完璧に仕上げなければいけない事なんて全くありません)
あなたが『やろうとした』という事は、あなた自身が一番よくわかっているから♪

今日は、ここまで


厄除け不動明王様 願いある者には必ず応じてくださるご利益あります




いいなと思ったら応援しよう!