見出し画像

【今月の視点】収納の罠。「美しくないもの」をしまいこむ暮らしをやめた話

部屋が片付かない」
「収納が足りない」
「もっと便利な収納グッズが欲しい」

そう考えていた頃の私は、収納を増やせば片付くと思っていた。

でも、ふと気づいた。

✔ 収納を増やすほど、モノが増える
✔ 「収納する=目に入れたくないものを隠す」になっている
✔ そもそも、「美しくないものをしまう」って何?

もし、目に見えるものすべてが美しかったら?
もし、部屋にあるものがすべて「大好きなもの」だったら?

収納そのものが、不要になるのでは?



「収納する=片付け」ではなかった

数年前の私は、「片付け=収納グッズを買って見えない場所もきれいに整理すること」だと思っていた。

収納ボックスを買い、クローゼットに追加の棚を設置し、本棚を増やし…。
でも、なぜか「収納が足りない」と感じることが減らなかった。

そんなときにふと目に入ったのが、Todayfulのディレクター・吉田玲香さんの言葉

普通は引っ越してすぐに家具をそろえようとしますが、ひたすら出合うまで待ちます。それまでの代わりのものを無理に買うくらいなら、床に座っていればいいかって(笑)。たとえ100円だったとしても妥協してものを買うのが嫌だから、たとえばハサミがなくてもコンビニで適当に買うくらいならアマゾンでお気に入りを探して翌日まで使わない。身の回りにあって心地の良いものだけに囲まれたいんです。

https://www.yadohouse.jp/magazine/672/

これが、私の中でストンと腑に落ちた。

収納を増やすのではなく、目に見えるものをすべて「美しいもの」にする
「とりあえず収納する」ではなく、「収納しなくても成立する暮らし」にする

この考え方にシフトしたら、部屋の見え方も、持ち物の選び方も、大きく変わった。


収納しない暮らし=目に入るものすべてに投資する暮らし

私は、毎朝お香を焚く。
1日の始まりに欠かせないルーティン。

でも、「これだ!」と思えるお香立てになかなか出会えなかった。
だからといって、適当なものを買うのは嫌だった。

だから私は、お気に入りの信楽焼のお皿にアルミのピンチを立ててお香を焚いていた

「お香立てがないなら、適当に何か買えばいい」とは思わなかった。
気に入らないものを、妥協で買いたくない。

収納も同じ。

📌 目に入るものには、納得できるものだけを選ぶ
📌 収納しなければいけないものは、そもそも持たない
📌 「とりあえず便利なもの」ではなく、「一生愛せるもの」を選ぶ


一瞬の便利さのために、納得できない買い物をしない

収納グッズを買って、一瞬だけスッキリした気になる。
でも、しばらくすると「収納が足りない」とまた思う。

その繰り返しの先にあるのは、「とりあえず買って、捨てる」という暮らし。

こんな暮らしはしたくない。
それは、サスティナブルではないし、自分の人生を粗末に扱っている気がするから。

例えば、収納グッズも同じ。
✔ 使わなくなった収納ボックスが、クローゼットの奥に眠る
✔ 「便利そう」と買った収納アイテムが、結局ジャストフィットせず手放すことに
そもそも、収納が必要なものを持たなければ、収納問題自体がなくなる

収納グッズを買う前に、一度考えてみる。
「これ、本当に必要?」
「これを買うことで、私は幸せになれる?」

答えが「YES」なら、買う。
「NO」なら、それはただの「一瞬の便利のための消費」だから買わない。

収納しない暮らしを実現する方法

▪︎収納グッズを買う前にやるべき3つのこと

⑴「収納しなくてもいいもの」を決める
⑵「収納を増やさない仕組み」を作る
⑶「収納しない」ことで生活がラクになるものを知る


⑴「収納しなくてもいいもの」の選び方

「とりあえずしまう」のをやめる(収納が必要な時点で、不要なものでは?)
「収納しない=美しい部屋になる」アイテムを選ぶ(目に入るものに投資)
「目に入るたびにテンションが下がるもの」は捨てる


⑵収納を増やさない仕組みを作る

 収納を増やす前に、まず「何か減らせないか?」を考える
 収納ボックスを買う前に「本当に必要?」と1週間考えてから決める
 収納スペースを増やさないことで、モノが増えない仕組みを作る


⑶「収納しない」ことで得られるもの

収納に悩まなくなる(収納問題自体が消滅する)
片付けがラクになる(収納しなくても部屋がスッキリ)
収納グッズを買うお金が浮く(無駄な消費を減らせる)

「収納が足りない」と感じたとき、まず考えてほしい。

それ、本当に収納が必要?
それとも「収納しなくてもいい方法」を考えるほうがラク?

私は、「収納しない」という選択をしてから、暮らしが圧倒的に快適になった。

文章を中断してすみません。
続きの文章は単体で購入していただくと読むことができますが、1か月500円のメンバーシップに入っていただけると、同額で他のメンバーシップ限定記事も読み放題です。よろしければどうぞ。

ここから先は

543字
この記事のみ ¥ 500

この記事が参加している募集

ありがたく脳内アップデートに使わせていただきます!余剰のシェアでいいからね、無理しないでね♡