①サウンドARと地域活性化の可能性 ②クアオルト(気候性地形療法)と地域活性化
2021年2月の100ハブ・・・
クアオルト(気候性地形療法)と地域活性化について
クアオルト研究所所長の大城孝幸さんにお話いただきました。
クアオルトはドイツ発祥の運動療法です。野山や街をウオーキングしながら、自らバイタルデータを測り、体への負荷を調整しながら効果を高める方法です。多くの地域の活性化に関わっていらっしゃいます。
サウンドARと地域活性化の可能性について
ソニー・ミュージック・エンタテインメント コーポレートビジネスマーケティンググループ ゼネラルマネージャーの遠藤様に、「サウンドARと地域活性化の可能性」についてお話をいただきました。
サウンドARは、音のARで、例えば野山や街をウオーキングして、ある場所に行くと自然にその場所の歴史や文化、情報などが独自開発のイヤホン(これも外の音も聞こえて、何層にも音を分けて耳に届ける)から音声として出てくる仕組みです。
もしかすると、上記のクアオルトの仕組みと合わさると地域開発の有効な手段となるかもしれません。