![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170026490/rectangle_large_type_2_1a4626e6104cfe8f90d0258498048d04.png?width=1200)
Photo by
batayan_graphic
『浦賀の映画学校』の試写・解説
2021年4月の100ハブ・・・
牧野先生のお話の後、新年度ということもあり、参加者皆さまの近況、今お考えのプロジェクト、ご意見などをお話いただきました。
その後、アルプスピクチャーズ代表取締役の三好大輔様に、直近(2021年4月時点)で制作・監督された『浦賀の映画学校』の試写をしていただきながら、解説を交え、いろいろお話をいただき、その後ディスカッションをしました。
前回3月16日のハブのテーマ「多様な住民を巻き込むローカルデザイン」にも係る内容でした。映像の力にあらためて感動しました。
【三好さまから事前にいただいたコメント】
コロナ禍の中、各地で進めていた8mm地域映画プロジェクトがようやく形になりました。
横須賀市浦賀小学校6年生74人が地域映画づくりにチャレンジ。
地域の方々と関わりながら埋もれている8mmフィルムを掘り起こし、インタビューなどを重ねながら映画をつくりあげました。
総合的な学習の時間で行われたこの活動は、ただ懐かしいだけの映画ではなく、地域社会を形作る新たな提案でもあります。
「浦賀の映画学校」の本編は43分です。
地域映画の面白さがギュッと詰まっています。
じっくりと浦賀の今と昔をお楽しみください。