何となくムカついたから。
こんばんは。
西武新宿線武蔵関から徒歩7分。100BOOKCAFEというブックカフェのオーナーわたなべです。
当店の正式表記は「100 BOOK CAFE」大文字で半角スペースを空けるんですが、そういえばtwitterとかのSNSのアカウントは小文字にしてて、何でだっけ?って自分でも一瞬分からなくなりました。
理由はちゃんとあって、大文字だと変換する手間が増えるので、小文字の方が検索しやすいかって思って小文字で登録してたんです。
本来ならフォントを揃えるとか、大文字とか小文字とか、ブランディングの視点で見ると全部統一した方が良いんでしょうけど。今の時点でそこまで厳密にしなくて良いかなと思ってます。
そんな事はどうでも良いとして、もうすぐ今月も終わって11月ですね。
11月にもライブペイントをして頂く事になりまして、日程は11月21日、22日です。こちらは少し先になりますので、また今度改めてお知らせします。
もう一つ、11月8日に大学生向けのイベントを行います。
11月8日 13時〜15時と、17時〜19時の2部制です。
このイベントは参加費無料となっています。ソフトドリンクの提供だけしますが、それも強制ではないですし、お金無いならドリンク代も無料で良いやって思ってます。
これはほぼ思い付きみたいなもので、割とどうなっても良いやっていう感じです。沢山来たら嬉しいですし、全く来なかったらそれはそれで別に良いかって思ってます。売上的な事で言えばどっちでも変わらないので。
やろうとしたきっかけは色々な事が絡み合って、最終的にこの間来た大学4年生のお客さんと話してて「やるか」ってなりました。
今年の2月、3月頃からコロナが騒がれ出して、学校は始業式も出来ず、そのまま授業はオンライン、同級生と直接会う機会が無くなって、田舎から上京して知らない土地だから昔からの知人も居ない。コロナでバイトも出来ない。そんな話しをラジオで聞いてました。
そんな書き込みが読まれてた時、自分はまだお店と他の仕事を兼業してたので、お店の営業はイベントとかでは無く、通常営業しかしてなかったです。
それから数ヶ月経って、大学4年生のお客さんと話して、もしかしたらまだ、状況が変わってない大学生が居るかもしれないと思ったわけです。
因みに、その大学生は今は月に1回程度しか学校に行かないらしく、1年生の状況も分からないとの事でした。
何かムカつきました。
この文脈だと、この大学4年生に対してムカついたみたいになってますが、この大学生は普通に良い人です。彼に対してムカついたわけでは無いです。
何にムカついたのか。良く分からないですが、コロナに対してや、そんな状況に追いやられてる学生に対しても自己責任的なところですかね。
ムカついて、その気持ちのはけ口を自分の店に向けたわけです。
自分の店持ってんだから、ここで友達作ってもらえば良いやって。
今回のイベントはそんな雑な経緯です。
そんなわけで、大学生の方は11月8日、当店で遊びましょう。
予約も不要です。当日来たくなったら来て下さい。
100BOOKCAFE