![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16779439/rectangle_large_type_2_19d75cafb0e764cb26e600ca4215eda0.jpg?width=1200)
政治に興味無い自分がほんの少しだけ政治に興味を持った時の話し
今晩は。ワタナベです。タイトルの通りですが、自分は政治というものに全く興味が無いです。興味が無いので知識も無いです。知識が無いので選挙も分からないです。分からないので投票も行ってないです。こんな事を書くと「だから日本は駄目なんだ」的なご指摘を受けると思いますが、興味が無いからどうしようもない。まず、なぜ興味が無いのか?選挙に行かないと街が変わらない、国が変わらないという理屈は理解はしているつもりです。結局の所、政治家が国を回してるので、その政治家を選ぶための選挙なわけですよね。そこまでは分かります。ただ、体感として、政治家が代わって生活が変わったかと言うと、あまり実感が無い。選挙の時期になるとTV各局選挙のニュースや開票中継などしてますが、それから数日経とうが数ヶ月経とうが、生活が何か変わったという実感がまるで無い。多分、色々な施策や制度が出来ているんでしょうけど、日常的に触れる機会が無いんだと思います。正直、選挙よりも民間企業の方が日常生活に直結してる気がしてます。政治がどうなったとかより、iPhoneが世に出た時の方が世の中は変わったと思います。Googleが世界地図を作って、地図の概念をぶっ壊しました。Amazonが出来てお店に行かなくても商品が家に届くようになりました。全部民間企業ですし、海外の企業です。こういう製品やサービスを国が作ってたらもう少し政治に興味を持っていたかもしれません。自分の中では政治家よりGoogleやApple、Amazonなどが新しいサービスや製品を出す方が生活に直結してる感じがしています。なので、政治というものに全く興味が無いわけです。
と、ここまでが前置きになりまして、そんな自分がほんの少しだけ政治に興味を持った時とは何なのか。自分は今、ブックカフェを経営しています。経営と言っても、たまにしか営業して無いですし、営業も自分1人だけです。もともとはブックカフェでは無くてゲストハウスを作ろうとしていました。その時に保健所や消防などに物件の要件や営業出来る場所など、色々な事を確認してました。この時に初めて政治に興味を持ったわけです。どういう事かと言うと、ゲストハウスは宿泊施設なので、様々な物件の決まり事が有ります。換気口がどこに無いと駄目、窓の広さはいくつ以上無いと駄目、受付がここに無いと駄目、など。理由は分かるが、全部他のやり方で代用が出来そうな事ばかり。そして、全部の要件を満たそうとすると、お金がいくらあっても足りない。そんなわけで、ゲストハウスは一旦諦めました。そして、この時初めて政治に興味が沸きました。そもそも、この条例いつのだよ!?という軽い怒りのような感情が出て、時代は色々変わってるのに、いつまでも出来た時のままの条例。条例って誰が変えるんだ?政治家か!という流れで、初めて政治に興味を持った瞬間です。じゃあ、それから政治を勉強したかと言うと、そんな事は無いです。結局の所、時代に合った条例をスピーディーに変えることが出来る条例が必要だなと個人的には思うわけです。近年のニュースだと煽り運転やIT犯罪など。そんな罪は想定してないので、色々理屈を付けて、今ある犯罪のカテゴリーに無理矢理こじつけて逮捕する。結果、そこまで重い罰則にならなかったり。ゲストハウスとかの開業の件にしろ、新しい犯罪にしろ、時代に合ったルールになっていないと思うので、自分としては、そこに突っ込んでくれる政治家が出て来たら応援したいと思ってます。が、現状いるの?という所です。普通に生活してるだけで入ってくるニュースの中には、そういう、時代に合ったルールに作り変える的な公約をしてる人は居ないかなと思います。多分、当選する為に当たり障り無い事を言ってる人が殆どなんだと思いますが。
そんなわけで、一瞬政治に興味を持った時はあったものの、そこの勉強とかに労力を使うぐらいなら、自分の店をレベルアップさせて、身近な人を少しでも楽しませたり、幸せになってもらう方がよっぽと自分的には有意義だなと結論づけて、今は全く興味が無い状態です。他力本願ですが、誰かそういう柔軟な考えを持った人、政治家になって下さい。お店の経営が安定してたら応援します。
※トップの写真は最近メニューに追加したソーセージです。500円で提供してます。
一緒に撮ってる本は政治と全く関係無いです。
何か失敗した時などに読むと励まされる感じの本です。
お店の企画で本を作りました!!
良かったらサイトを見てみて下さい。