見出し画像

ロサンゼルスの山火事

1月14日(火)晴れ

7日、ちょうど一週間前
ロサンゼルス近郊のパシフィック・パリセーズで発生した山火事は
強い風の影響で急速に燃え広がり
広範囲にわたって延焼があり
未だに続いています

ロサンゼルスは冬になると
乾燥が厳しく
頻繁に山火事が発生するため
最初は「ちょっとした山火事だろう」と軽く考えていたけれど
実際には
とんでもない事態になっていて
驚かされたのですが…

幸いなことに
私が暮らしている地域は
山火事が発生した場所から離れているため
(下記の地図参照)

最初は「え?ほんとに?」というような
信じられない気持ちでしたが
誤報の避難警報が鳴ったり
X(旧Twitter)やYouTube
友人とのグループLINEを通じて
事の大きさを知りました

翌朝8日、外に出たら煙い

焦げた匂いと
煙によって空が曇っている

風の向きによって
わたしの住む区域に煙が入ってきていました

火事の範囲は
JR山手線の内側の面積の2倍以上にあたる
160平方キロメートルに及ぶ広い範囲

あの場所は豪邸が立ち並ぶ地域であり
自然に囲まれた美しい場所

私にとっては
観光気分で豪邸を見に行ったり
トレイルを歩きに何度も訪れた思い出の地

お気に入りのカフェもあったため
あのカフェがどうなったのか気がかりです

未だに鎮火の目処が立っていない状況は
本当に恐ろしい

昨年の今頃は大雨が続き
土砂崩れを心配していたけれど
今年は恵の雨が降って欲しいと願ってはいるけれど
相変わらず空気は乾燥していて
日々快晴なロサンゼルスです

昨年1月は日本で飛行機事故があり
能登半島の震災もあった

自然災害・事故の恐ろしさを
改めて実感しています

今回の火災で
知人の家が全焼しました

知人は「強制的にリセットされた気分」と言っていたけれど
今後の生活のことを考えると
休めない日々が続いていると思う
少しでも力になれたらと思うのですが
何ができるだろうと
考えています

どうか、一刻も早く火事が鎮火し
これ以上、山火事が起きないことを願い
平穏な日常が戻ってほしいと思います

そして、いざというときのために
自分自身も備えることを
考えていきたいと思う

今回の山火事でとっさに逃げるときに
何を持って逃げるのか?という会話をしていたら
<パスポートを手にする>という人が多かったです

海外で暮らしていると
パスポートは本当に大切
「あれ、どこにしまったっけ?」とならないように
常に把握しておかねば…

平和ボケではいられない昨今
皆様もどうぞ備えについて
考えてみてください

本日も最後までお読みいただきありがとうございました
火事があった場所はピンクの部分です

いいなと思ったら応援しよう!